この記事は約 5 分で読めます

旦那のいびきがうるさい 眠れない時の対策グッズおすすめ5選

夫のいびきがうるさくて悩んでいる方への対策グッズを紹介しています。実際にいろいろ取り組んでみて簡単にできるものばかりをそろえました。

 

相手(夫)が取り組むものから、自分でできる対策まで。おすすめの方法を紹介しています。騒音で寝れない時は是非ためしてみてくださいね。

スポンサーリンク

 

目次

旦那のいびきがうるさいときの対策

 

旦那のいびきの対策としては主に2つ。

  • 夫(相手)がいびきの音を軽減する対策
  • 自分が、いびきの音を遮断する対策

この2種類になります。

 

 

音の張本人が対策をとる気があるかないかで、大きく対策がかわります(;^_^A もし非協力的なら、自分で音を遮る対策をとらなければなりません。

 

慢性的に眠れないとイライラが募り、心身ともに不調になりますよ。実体験済みです。いびき自体は、ほっておいても改善することは少ないです。加齢に伴い、身体の筋力が低下していくので、ますますいびきの音は大きくなります。

 

できるだけ早めに手をうって、いびきの騒音を食い止めてくださいね!

 

いびきの対策のおすすめ 相手が簡単にできるグッズ

もし夫が協力的なら「いびき」グッズを試してみましょう。いびき自体は人によって原因はさまざまで、ぴったりと原因とグッズがハマレば即効性がありますよ。

 

いびき対策のおすすめグッズ ①テープ

私がイチオシなのが「テープ」です。口を開けて寝ているタイプのいびきに効き目がありますよ。使用方法としてはとっても簡単。口に貼るだけです。

 

結局、寝ているときに口が開いてしまうことが原因でいびきになるので、「それならば口を閉じてしまえばいい!」という発想のいびき対策グッズです。

 

我が家はいろいろと試しましたが、この商品に落ち着きました。

 

▼▼

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

口閉じテープ ネルネル(21回用)【イチオシ】
価格:662円(税込、送料別) (2018/8/21時点)

 

コスパが悪いと感じる人も多いようで、代用として「絆創膏」などを使う人もいるようですよ。

⇒『口閉じテープの代用 絆創膏やセロテープで代わりになるか試してみた』

 

 

私としては激押し商品ですが、実際には「効果なし」という口コミも多数ある商品です。

 

実際につかってみた感想を交えて、どういうタイプの人ならこの商品効果がでやすいのか、を考えてみた記事がこちらです。使い方の解説もしてますよ。

 

⇒『ネルネルはいびきに効果あり?口閉じテープの口コミや感想を紹介』

 

いびき対策のおすすめグッズ ②ブリーズライト

もし、口が開いておらず鼻からいびきの音がするなら、「ブリーズライト」がおすすめです。鼻の中の空気の通り道が狭いので「ゴー」と音がしてしまう「鼻いびき」の人におすすめ商品です。

 

▼▼

 

ブリーズライトの類似品が、発売されてますが、やっぱり本家が使いやすいです。某ドラッグストアのプライベートブランドを使ってみましたが、粘着力や商品の質に差がありました。グッズ張る場所の位置によって 効果が半減してしまうので、使い方や商品のラインナップの選び方を注意してくださいね!

 

★我が家がブリーズライトをつかった感想はこちらから

 

⇒『ブリーズライトの効果 鼻拡張テープでいびきは軽減?解消できた?』

 

いびき対策のおすすめグッズ ③抱き枕

いびきは仰向け寝だとなりやすいです。横向きの寝方をサポートしてくれる「抱き枕」があると、いびきが軽減されますよ~もし、腰痛もちなら、いびきとWで効果がありますよ。

 

我が家が選んだのはこの商品です。

 

▼▼

メンズ用に、抱きやすく(笑)大きい作りになっています。触った感じの弾力もあるので、ギュっと抱きしめたときの枕の反発力も、通常の商品よりもあるので楽に横向きに眠れます。また、色が黒いので汚れ防止と、あとは消臭効果のある生地をつかってます(笑)

 

 

 
スポンサーリンク
 

いびきの対策のおすすめ 防音グッズ

相手(夫)が非協力的な場合や、対策の効果がイマイチだったときには音を遮りましょう。

 

また、相手が協力的でも、いびきが重度の場合は根本的な治療が必要です。その間、眠れないのは厳しいので自分の側でも音を遮る防音の対策をとると楽になりますよ~

 

 

いびき対策のおすすめグッズ ④耳栓

まずは耳栓から。耳の形と、体質にあえば費用も少なく手軽に手に入るので一押しです。

 

私は最終的には「モルデックス」という商品をつかってました。Amazonの口コミでも評判がいいです。サイズ展開がいろいろあうるので、きっちり合うタイプを見つけてくださいね!

 

 

▼▼

>>Amazon MOLDEX メテオ (モルデックス メテオ 8ペア)
私は「サイレンシア」と「モルデックス」を試しました。サイレンシアだとドラックストアで購入できます。使用感の違いはこちらの記事にかきましたので、よろしけければどうぞ。

 

⇒『モルデックスとサイレンシアの比較した感想』

 

いびき対策のおすすめグッズ ⑤イヤホン

ノイズキャンセリングのイヤホンを探している方は、多いと思いますが、ぴったりする商品がみつからないと思います。

 

多分、こういうのを探しているのではないかと。

 

▼▼

>>3M 防音 イヤーマフ JIS適合品 PELTOR ネックバンド式 H10B

 

工場とか、工事現場とかの騒音で耳がやられないように現場の人たちが使う防音用のグッズです。

 

↓着用画像です。首の後ろにワイヤーが通るので、あおむけになら眠れます。

 

横向き寝はちょっと厳しいですね (´ε`;)ウーン…

 

このマフが活躍するのは

  • ・私自身の寝つきが悪いとき
  • ・明け方、私自身の眠りが浅くなるとき

で、結局、すっごく眠い時や深い眠りのときはつけてませんでした。というか、眠る時につけていても外れてしまいます。

 

でも、その防音の威力はスゴクで、低音の機械音はほとんど排除してくれます。ただし、いびきに関しては「人の声」なので、全部シャットアウトできるかというと、完全無音にはなりません。でも、ないよりは心理的に楽で、本当にイヤーマフを買って助かりました。

 

屋外の、ブロアポンプが故障して、「ブーーーーーーーーーーーン」となりっぱなしになって異音がきになったときも活躍しました!

 

 

旦那のいびきがうるさいときの対策 まとめ

いかがでしたでしょうか。手軽に取り組める対策をピックアップしました。

 

我が家が今でも使っているのは、「ネルネル」と「イヤマフ」です。耳栓は体質的に合わなかったのですが、もし合えば一番楽だと思いますよ。

 

いびきの対策は、原因にあった対策をとっていかないと解決はむつかしいです。もしグッズで解決しない場合はほかの対策も検討してみてくださいね!

 

 

 

いびきに関する記事が一覧できるのはこちら。

⇒『いびきに関する記事のまとめ』

 

耳栓から枕、口閉じテープなどいろいろ試してみた結果を報告してます!