この記事は約 4 分で読めます

コンビニで薬は販売している?取り扱いの種類や医薬部外品はあるの?

どうしても緊急で薬が必要な時ってありますよね。昔は、置き薬が家にありましたが、
今は「置き薬」もない時代です。もし、コンビニで薬がてにはいれば、とても便利ですよね。

 

 

そこで今回は、コンビニで薬を販売されているかどうかや、販売されている種類について情報をまとめました。

 

 

医薬部外品の取り扱いも紹介していますので、薬が必要な方はチェックしてくださいね。

スポンサーリンク

 

目次

コンビニで薬を販売している?

結論からいくと、

  • 薬を取り扱っているコンビニと、取り扱っていないコンビニがあります

 

取り扱うことができる、というだけで全部のコンビニで薬をあつかってるわけではないです。なぜなら、コンビニで薬を取り扱うには条件があるからです。

コンビニで薬を販売するには資格がないとダメ

コンビニで薬を取り扱うには「登録販売者」がいないとダメなんです。この「登録販売者」資格は、比較的新しい資格。薬剤師ではありませんが、医薬品を販売できる資格です。

 

この資格をもっている人がいると、ある一定の種類の薬をコンビニでも取り扱うことができます。

 

 

勿論、コンビニに薬剤師の免許を持っている人がいれば薬の取り扱いはOK。

 

 

「えーー?コンビニで、何故に薬剤師資格?」と驚くことなかれ。

 

 

薬局も多角経営化し、コンビニへ経営転換したというケースもあるんですよ。そうなると、そもそもオーナーが薬局を経営できる薬剤師のケースの場合が多く、当然、薬剤師資格も持っているワケです。

 

 

「あれ?薬局だったのに、いつの間にかコンビニに?」

 

 

薬局⇒コンビニへ転換しているお店が、お近くにあったらダークホース。薬を取り扱ってる可能性大ですよ。オーナーが同じだったらですけどね。

 

 
スポンサーリンク
 

 

コンビニの薬、販売している種類は?

コンビニのオーナー=薬剤師のケースはレアケースとしておいておくとして、登録販売者が販売できる薬の範囲を紹介します。

 

医薬品はこのような区分にわけられてます。

医薬品の種類 取り扱いができる資格
第1種 薬剤師
第2種 薬剤師または登録販売者
第3種 薬剤師または登録販売者

 

 

第1種になる程、効き目が強くその分取り扱いにも注意が必要。効き目が強い反面副作用もありますからね。

 

例えば「妊婦さんは飲んじゃダメよ」「効き目が強いから胃薬も一緒に飲んでね」といった要注意の事項がある薬です。効き目が強い分、副作用リスクがあるお薬と考えてください。第2種・第3種は1種ほど取り扱いは厳しくありません。

 

 

ですので、登録販売者がいれば第2種・第3種の医薬品は、コンビニでも取り扱いOK。

 

また、諸症状に対しての効き目は第2種>第3種です。「効き目が強い方がいいじゃーん」と安易に考えてしまいますが、安全性をとるか効き目をとるかは人それぞれ。

 

ちなみに私は第2種のあるメーカーの頭痛薬を連続して飲むと、必ず胃が痛くなります。副作用です。第3種の方が安全性が高いので、過剰に効き目を求めない方・副作用が気になる方は第3種で十分ですよ~。

 

無理に身体に負担をかけることはありません。ですので、2種までの比較的、効き目の緩やかなお薬ならコンビニで取り扱っていることがありますよ。

 

コンビニの薬には医薬部外品もある?

コンビニでは「医薬部外品」も販売しています。この「医薬部外品」というのは、第2種・第3種の医薬品よりもさらに効果が緩やかなものです。

 

 

時代によって、「医薬品」「医薬部外品」の定義もかわってきており、以前は医薬品扱いだった薬が医薬部外品になったことで、コンビニで販売できるようなったこともあります。

 

 

例えば「のど清涼剤」の定義が「医薬部外品」になり「浅田飴」「龍角散」もOKになりました。同じく、「ひび・あかぎれ用剤」の「メンソレータム」もOKです。花王のラインナップ「キュレル」も「医薬部外品」です。

 

参考HP⇒全国民医連「コンビニで薬が買える?」

 

 

ただし、ラインナップとして、店頭で販売してるかどうかは別ですの注意してください。

販売できる、というだけで「販売してる」「店にある」というわけではありません。

 

まとめ

緊急で薬が欲しいとき、ひかくてき緩やかな効き目のものならコンビニで販売してる可能性がありますよ。

 

いざという時のために、近くのコンビニで薬が販売してるかどうかをチェックしておくと安心ですね。

 

どうしても薬が欲しいとき、販売してるコンビニの店舗の探し方を紹介しています。よろしければこちらからどうぞ(^^

 

コンビニの薬に頭痛薬はある?売ってる薬の種類や販売店舗の情報紹介

 

 

 

慢性的な、頭痛に悩む方なら「頭痛の対策などの記事」も参考になるかも。対策や原因などが書いてあります。