この記事は約 3 分で読めます

頭痛でズキン!一瞬の痛みの原因をわかりやすく解説します。

頭に差し込むような痛み。一瞬ズキンとした痛みが何か?頭痛の特徴をしらべても、ぴったりくる症状がみあたらない方へ。

 

頭がズキンとする頭痛の種類や原因を紹介しています。

スポンサーリンク

 

目次

頭がズキンと痛む原因は?

 

数ある頭痛や、頭部の病気の中で「ズキン」とする症状が考えられるのは

  • くも膜下出血
  • 偏頭痛
  • 後頭神経痛

といった頭痛や病気の種類。

 

一番怖いのは、「くも膜下出血」です。ハンマーで殴られたような痛みは悶絶レベルで、「ただ事ではない」と感じます。

 

 

頭痛以外の症状で

  • ・吐き気、
  • ・嘔吐
  • ・意識障害

などをを感じたら、即救急車を呼んでください。ネットで情報を検索してる場合じゃありません!

 

 

一方、私たちが日常的に感じるズキンとした頭の痛みは

  • ①偏頭痛
  • ②後頭神経痛

がほとんどです。

 

どちらが当てはまるか特徴をチェックしてみてください。場合によっては、両方かもしれません。ちなみに私は両方です。

 

 

頭痛でズキンと一瞬痛むのはどの部分?

頭痛でズキッとするといっても、痛む場所に違いがあります。

  • こめかみがズキンと一瞬痛む
  • 後頭部がズキンと一瞬痛む

この2か所に痛みを感じる人が多いです。

頭痛で一瞬ズキンと痛むのがこめかみの場合

こめかみが一瞬ズキンと痛む人は「偏頭痛」の場合が多いです。

 

また痛みの感覚としては

  • ・規則的な頭痛でズキンズキンといった痛み
  • ・ズキンとして頭痛と同時に吐き気
  • ・痛みが起きる前に光がチカチカする

といった特徴があります。

 

「光がチカチカ」した後に頭が痛むという人もいます。光がチカチカする現象は「閃輝暗点(せんきあんてん)」といいます。

【閃輝暗点】

片頭痛の前兆現象として現れることが多い視覚の異常で、定期的に起こる場合が多い。 Wikipediaより引用

 

 

 

偏頭痛は、脳の血管が拡張し、神経を圧迫しているのが原因です。

 

  • ・ストレス
  • ・女性ホルモンの変化
  • ・不規則な生活習慣
  • ・天気

などなど、数え上げたらきりがありません。

 

 

個人的な感覚ですが、偏頭痛の時には「頭の中の血管が脈打つような」感覚がしますね。あと、寝不足・寝すぎなどの生活サイクルが整っていない時にもよく感じます。

 

 

私は、閃輝暗点をみることがありますが、それと偏頭痛の予兆になっていません。ただ、チカチカみえるだけです。見える時間は夕方が多いですね。疲れがたまっている時間帯です。この辺りは本当に人それぞれです。複合的にかんがえて、「一瞬だけズキンとする頭痛」が偏頭痛かどうか判断してください。

 

 

  •  
    スポンサーリンク
     

    後頭部がズキンと一瞬痛む場合は?

後頭部が一瞬ズキンと痛む人は「後頭神経痛」の場合が多いです。後頭神経痛は、厳密にいって頭痛ではありません。神経痛ですね。ですが、近年「後頭神経痛」の症状が増えてきていて第三の頭痛とも言われています。

 

痛みの特徴としては

・一瞬、差し込むような痛み

  • ・ピリッとした痛み
  • ・チクっとした痛み
  • ・ズキンとした痛み

とにかく「痛み」を訴える人が多いです。

 

 

頭部の部分的に痛みを感じるのも特徴です。

  • ・頭頂部
  • ・側頭部

なども、

 

 

原因としてはっきり特定できていません。

  • ・鞭打ち
  • ・肩こり
  • ・血管の圧迫
  • ・ストレス

スマホやパソコンをするときの姿勢が原因になっているとも言われてます。

 

 

痛みの程度は人それぞれ。数時間で治まる人もいれば、寝込んでしまう程の痛みの人もいます。

 

私の場合は、華道につかう剣山をザックリさしたような痛みです。

 

頭痛が起きるのは首の付け根と頭頂部にズキンとした痛みが走ります。痛みを感じるのは頭皮に近い部分です。気持ち悪いような痛みが、断続的に数時間つづきます。

 

 

私が試している対処法は別記事にかきましたので、興味のある方はこちらからどうぞ。

 

⇒『後頭神経痛の対処法 私が試した痛みが楽になる方法を教えます

 

まとめ

日常的に頭がズキンと一瞬痛むのは

・偏頭痛

・後頭神経痛

の可能性が高いです。頭痛の痛みの場所・痛みの特徴から推測してみてください。痛みがつらい・症状が心配なら、一度、専門の病院でみてもらうことをおすすめします。

 

 

私は、数年前、頭痛がひどく、痛みに対し不安もあったので頭痛外来を受診しました。

⇒『頭痛は何科にいけばいいの?病院選びのポイントまとめ

 

 

そのほか、慢性的な、頭痛に悩む方なら「頭痛の対策などの記事」も参考になるかも。対策や原因などが書いてありますので、ぜひ。