この記事は約 4 分で読めます
- 投稿 更新
- 健康の悩み

沢山のマスクがコンビニや薬局で販売されています。でも、商品によっては、マスクの裏表や上下がわかりにくいマスクもありますよね。
マスクの裏表を間違えてつけてしまうと、せっかくの効果が半減してしまいます。
そこで、今回はマスクの裏表の見分け方を、画像付きで紹介します。
インフルエンザや花粉症対策で、マスクをする季節・時期が多くなりましたので、迷ってしまった経験がある方は、参考してみてくださいね。
▼関連記事▼
目次
マスクの裏表や上下の見分け方
マスクの裏表や上下の見分けるポイントは
- マスクのプリーツ
- マスクのワイヤー
- ゴムのついている場所
この3点ですよ。
マスクの上下の見分け方
まず、簡単なのは上下の見分け方です。プリーツが下向きになるように着けましょう。
理由としては、プリーツ(ひだ)が上向きを外側にすると、プリーツがポケットになってしまい、花粉など入り込んでしまうためNG。
一定方向にプリーツがあるマスクは下向きに「ひだ」が向くように装着してくださいね。
マスクがオメガプリーツになっている場合
ただ、プリーツが一定方向ではない場合は上下がわかりにくいですよね。マスクを立体にするために、プリーツが「Ω」の形になっているタイプも沢山あります。
プリーツで見分けられないなら、「ワイヤー」をチェックしてください。鼻の部分をワイヤーで隙間なく固定させるので「ワイヤー」がついている方が上になりますよ。
マスクの裏表の見分け方
↓また、ワイヤーの部分は裏表を判断するチェックポイントにもなります。顔にフィットしやすいように、あらかじめそらせてありますね。
膨らんでいる方を外側で装着してください。顔にワイヤーが直接あたらないように外側にしている商品が多数ですよ。
マスクの裏表をワイヤーでは見分けられない場合
ワイヤーでは見分けられない場合はゴムでも見分けられますよ。
↓ワイヤーと同様、顔にゴムが直接あたらないように外側にしている商品が多数です。マスクの紐がついている部分がありますよね。
写真の場合は裏(顔側につける方)を手前につけています。できるだけ凸凹が少ない部分が顔側にくると考えてください。
青いマスクの裏表はどう見分ける?
あと最近だと医療用のマスクのように、片面だけ青いマスクも販売されてますね。これは、見分け方が簡単!青い方を外側にもってきて付けてください。
それでもマスクの上下・表裏が見分けられない時は??
もし、この見分け方をきいて、ますます、「わからん」という商品であれば、付け心地としては細やかさにかけるマスクということ。
ワイヤーは顔にあたるわ、ゴムは顔にあたるわ、花粉はプリーツに入るわ、ってことですよね?マ
スク自体にこだわりがなければ、付け心地や性能に疑問がのこりますので、商品選びから検討しなおすことをおすすめします。
メーカー品のマスクの裏表迷ったときは?
マスクも大量に販売されている業務用だと、パッケージや箱も非常に簡素なものです。
ですが、コンビニなどに置いてあるメーカー品なら、パッケージの写真やロゴで裏表や上下を見分けられますよ。ロゴ(ブランド)がはいっているマスクの場合は、ロゴが表(外側)がきます。
マスクの裏表 フィッティやユニチャームなど
↓ロゴはマスクの端に刻印されてます。外側からみて読めるように装着する設計になっている商品がほとんどですよ。
フィッティのロゴ
ユニ・チャームのロゴ
正しいマスクの付け方
マスクの裏表がわかったら、正しいマスクのつけ方をマスターしましょう!あたりまえかもしれませんが、こんなマスクのつけ方(取り扱い)はNGです。
- マスクをつけていても鼻がでている
- あごにマスクを付けている
- ポケットにマスクを入れる
私は、ポケットマスクはやっちゃいますね。
正しいマスクのつけ方で、わかりやすい動画がありましたので、よろければこちらを参考に(^^
- 【動画再生時間】:全体約4分(開始1分あたりがマスクのつけ方です)
この動画のポイントをまとめると、正しいマスクのつけ方は
- ・マスクの裏表を確認
- ・ワイヤーを上に持ってくる
- ・鼻の形にワイヤーを調整
- ・ワイヤー部分を片手で押さえ、一方の手でマスクを「顎」にひっぱる
- ・隙間がないか手のひら全体でマスクを押さえる
かなり念入りに見えますが、慣れればものの数秒ですよ。
▼マスクでメガネが曇るなら
・幸せの曇らないメガネ拭きの口コミ 楽天やAmazon通販の評判はこちら
まとめ
マスクの裏表の見分け方をまとめると、
- ・プリーツ
- ・ワイヤー
- ・耳にかけるゴム
をチェックする。
もっと簡単にみわけるなら
- ・パッケージの絵
- ・ロゴがどちらについているか
を確認するです。迷ったらいくつかチェックしてみて、トータルで裏表を判断!
いい例として「フィッティ」。ちょっと裏表わかりにくい商品ですよね。ゴムは顔側についていますし、プリーツはΩ型です。私は最終的にパッケージをみて「ああ、こうやってつけるのか」と判断しました。
マスクの開発も日進月歩していて、よりよい性能・付け心地の商品がバンバン発売されてるので、1つの見分け方では、判断できなくなってきてます。
★関連記事★