この記事は約 4 分で読めます

寝違えた時の寝る姿勢 楽な寝方や枕の工夫 つらい痛みが和らぎます

寝違えてしまった人が寝る姿勢について紹介しています。少しでも痛みが楽になる体勢や寝方と枕の情報です。

 

つらい痛みで眠れない方は是非参考になさってくださいね!

スポンサーリンク

目次

寝違えた時の寝る姿勢は?

 

寝違えた時には、一番、身体に負担の少ない「仰向け寝」がベスト。枕の高さが寝違えの原因でなければ、しっかり首を固定できる枕をつかって仰向け寝で眠ってくださいね!

 

 

寝違えの原因が

  • 枕の高さが合わない

のなら、枕の高さを変えましょう。低くても高くても首に負担がかかります。寝にくい枕だと、そもそも枕の使い方が想定外(?)になり、結果、首や背中を寝違えてしまいますよー。

 

枕の高さを調整するには

  • ・自分で高さを調整できる枕に取り換える(パイプ・そばがらなど)
  • ・タオルで高さを調整する

中身がパイプだと、パイプの量で高さを調整できます。また、ある程度の硬さ(中のソバガラが詰まっている)そばがら枕も高さを調整できます。ソバガラを寄せて、高くできますからね。

 

もし、予備の枕もなく、素材も高さが調整できないならタオルで高さを調整できますよー。

 

⇒『タオルをつかって枕の高さを調整する方法』

 

一般的に、体つきとして「大柄」「体の厚みがある」方は、高めの枕。逆に、「小柄」で「体の厚みが薄い」方は低い枕の方が身体にあっています。

 

私の中学校時代の先輩は、枕をやめてバスタオルのみにしたら寝違えしなくなったといっていました(^^)/

 

ひとまず、仰向け寝でねたときに、枕がベストの高さになるように調整をしてみてくださいね!

 
スポンサーリンク
 

寝違えた時の寝方 仰向け以外の姿勢

とはいえ、「仰向け寝ができない」人もいます。私がそうです(;^_^A

 

こんな症状に悩んでいる方は、仰向け寝が苦手です。

  • ・腰痛
  • ・背中のコリ
  • ・いびき など

もし、腰痛やいびきがあっても、「仰向けでも寝れるかな」という程度なら、寝違えの痛みのピーク1日目~2日目は仰向けで寝てみてくださいね。

 

私のように「ムリムリ」という方は、下の寝方を参考になさってください!

寝違えた時の寝方 うつ伏せ寝の枕の工夫

肩こりや腰痛が楽になるので、うつぶせ寝派の人って結構いらっしゃるんですよ。でも、寝違えた時にはオススメできない寝方ですよー。首が一方方向で固定されてしまうからです。他の寝方と比べると寝がえりもうちにくいのも欠点。

 

 

「どうしてもうつぶせ寝がしたい!」という方は、首の方向が一定にならないように専用の枕があります。

 

横向きやあおむけにも使用できて、洗えるので評判もいいです。

 

寝違えた時の寝方 横向き寝の枕の工夫

横向き寝も、寝違えたときにはお勧めできないです。肩と枕の間に空間ができて、不自然な寝方になる方です。

 

横になったときにできる隙間に、タオルを突っ込んで調整するのも1つの手ですが、夜中にずれてしまう可能性も。

 

 

横をむいたときに、首が固定するには横向きの専用の枕だと安心ですよ。抱き枕だと、「王様の抱き枕」か「MOGU」が評判いいですよー。我が家は「王様の抱き枕派」です。

 

 

 

 

中の素材が反発して耐圧を分散してくれます。MOGUの方が、抱きしめた感じが柔らかく女性向きかな?という印象。しっかりと体を支えてほしい方は王様の抱き枕のほうが向いていると思います。

 

★関連記事⇒『寝違えは冷やす?それとも温める?風呂はOK?湿布の種類は?』

寝違えた時の寝る姿勢は? まとめ

私の場合は、そもそも「仰向け寝」できないので、寝違えたときも横向き寝をしています。これが結構、首にくるんですよね(´;ω;`) 夫の王様の抱き枕を、私が寝違えた時だけ、借りて痛みをしのいでいます。

 

 

誰もが1度は寝違えることはありますが、何度も繰り返すようなら、どこかに原因があるはずですよー。こちらの記事に原因をまとめました。

 

 

心あたりがあるかもなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

★関連記事⇒『寝違え原因は?枕以外に疲れや酒は関係ある?予防ストレッチは効き目あり?