この記事は約 4 分で読めます
- 投稿
- 英会話

オンライン英会話の大手レアジョブ英会話のレッスンを夫が受講しています。
英語全く話せずの、超超初心者の夫が、なんとかレッスン4までたどりついた様子をブログで公開してます。
レッスン3で、めっちゃ転機が訪れたので、その後どうなったのか、感想など交えながら様子をお伝えしますね^^
レアジョブの英会話を初めてみようと考えている方の参考になれば幸いです。
レアジョブ英会話のスターターレッスン3の反省
レアジョブ英会話のスターターレッスン3で夫に転機が訪れました。やっぱ肝は「講師選び」です。特に初心者は「受講者に寄り添ってくれる講師」を選ぶことが重要!
★レッスンで反省した様子の記事はこちらから。
以下の対策をねりました。
・若葉マークの講師を選ぶ
・教育学専攻もしくは教職についたことがある方
・20代・30代の女性
夫的には、まだ同年齢の男性講師(40代?)だとびびるようです。とかく、優しく教えてもらいたいという気持ちが強いので、年下の女性講師を選ぶことにしました。
いざとなったら、妻の私が助けを出すつもりだったのですが、やさしい講師指示の方が的確だとわかったようです。
↓今回のレッスン内容はこちら!家族について話せるようになるです。
>>レアジョブ英会話スターターレッスン4の内容をチェックしてみる
レアジョブ英会話スターターlesson4を受けた感想
結論からいいますと、かなーりスムーズで講師選びは重要だと実感。めっちゃ優しい先生でした。
まず、今回、夫的に何がよかったか確認してみたのですが
・話すスピード
・聞き取りやすさ
・講義のテンポ
がよかった!という感想でした。
今かんがえると、レッスン1とレッスン2の先生は、話すスピードが速かったです。そら、聞き取れないわ、と思うスピードです。初心者向け講師をえらんじゃったので、仕方ないですけどね(´;ω;`)
★レッスン1で撃沈した様子はこちら
もう、聞き取れないので、そもそも緊張しちゃって、講義の内容なんてはいってこない、っていうレベルの初心者ぶりだったので、
「ゆっくり」「聞き取りやすい発音で話してくれる」⇒「気持ちに余裕ができて、レッスンの内容が理解できる」という具合です。
レッスン内容は、自己紹介に+アルファで家族について、という内容です。確か、この内容、私もイーオンでやった記憶があります。
自己紹介では、
・出身地
・どんな仕事をしてるか?
・趣味は?
といった自分自身のコトだったのですが、レッスン3になって、「家族」「同僚」といった範疇が加わってきました。
誰と行ったの?ドコにいったの?といった具合で、聞かれるので、at やwithを使い返答をしています。
夫の場合は、
「だれと 行ったの?」「○○ with my wife」ばっかりで! まぁ、そうなんですが・・・この講師とのレッスンで、with ○○は覚えたようです。
ほぼコレって、決め打ちですからねー。
>>レアジョブ英会話スターターレッスン4の内容をチェックしてみる
まとめ
ひとまず、オンライン英会話が、ようやくレッスンらしくなってきました。4回目でようやくです。
これは、
・システムの使い方を覚えた
・講師選びに慎重になった
・講義の流れに慣れた
というのが大きいです。
スカイプをつかったレッスンなので、スカイプ使い慣れていないと、やっぱり初めてはわたわたします。しかも相手は日本語がほぼ通用しない、外国の講師ですからね。
講師からのスカイプのコンタクトや、お互いの接続の確認や挨拶なども、4回目で慣れてきたという感じです。
また、慣れと言う点では、教材にも慣れてきた感がありました。レッスンの教材には、一連の流れがあります。これをやったら、次はこれをする、みたいな決め打ちな行動ですね。
なので、慣れてこれば、多少は、聞き取れなくても、行動の予測ができるわけです。一番おおきいのは、講師選びだとおもいます。
ようやくレッスンらしくなってきたので、
・まずは回数を積み重ねていく
・レッスンとレッスンの間をあけない
多少の失敗はノープロブレムくらいの勢いでOKだとおもいますよー。
今なら、簡単な登録をすませるだけでカウンセリング付きで、体験レッスン2回うけることができますので、チャレンジしてみようかなーと思う方は、チャンスをお見逃しなく♪