この記事は約 3 分で読めます
- 投稿
- 健康の悩み
ここ最近、マスク不足が深刻ですよね。マスクの在庫がきれてしまうのがハラハラです。
なにか代用できるものがないかを探したところ「手ぬぐい」がマスクがあるとか。
手ぬぐい専門店の「かわまぬ」さんの動画を参考に実際につくってみましたので、感想を載せますね。
ぜひ自作や手作りマスクの方法を探してる方は参考にしてみてください^^
-
てぬぐいマスクについて かまわぬの動画
私が参考にした動画はこちら。てぬぐいの専門店「かまわぬ」さんの動画です。この動画の通りにつくれば、てぬぐいを切らずに折るだけでマスクの代用品がつくれますよ。
【動画時間:約1分】
手ぬぐいマスクで用意するもの
・手ぬぐい・・・1枚
・ゴム・・・2本(30㎝以上を2本)
手ぬぐい1枚と、ゴム2本。
手ぬぐいは比較的きれいなものを用意しました。布製マスクをつくったんですが、長時間口にあててると、布の臭いがきになるんですよね。いらない布だと最悪です。気分わるくなります。
手ぬぐいもできれば、しまってあったものじゃなくて、きちんと洗濯して、できれば新品の方がいいと思います。マジ気分わるくなりますよ。
あと、ゴムは30センチ以上が2本あるといいとおもいます。ゴムはマスク用のゴムはなかなか手に入りずらい状況なので、私はパンツのゴムで代用しました。ゴムの長さがたりないと、マスクの幅?を大きくしないといけなくなり、豪快なマスクになります。
私は30センチで作りましたが、大き目になっちゃいました。1本あたり35㎝くらいはみておくと安心だと思います。
あと、最初の段階でわっかに塗っておくと仕上がり綺麗ですが、マスクの幅と調整をするために、最初は「結び」で作ってみるといいとおもいます。
ゴムはあとで縫えばいいですよー。
手ぬぐいマスクで用意するもの
↓動画を参考に手ぬぐいをジャバラ?におりました。さほど時間もかからず簡単でしたよ。動画をみれば楽勝です。
ここからが、ちょっと難しかったです。
↓手ぬぐいにゴムのわっかを通した状態です。わっかの大きさで、縦の幅がきまります。大きすぎるとマスクが縦に大きくなります。
手ぬぐいのを内側におります。縦と横をここで決めます。別に縫うわけじゃないので、2回、3回やりなおして、顔にフィットさせて、ちょうどいいサイズにすればOKだとおもいます^^
▼マスクでメガネが曇るなら
・幸せの曇らないメガネ拭きの口コミ 楽天やAmazon通販の評判はこちら
さいごに
ウィルス対策の観点から、布マスクや手作り自作マスクに関しては賛否両論のようですね。でも、マスク不足の状況で、手持ちのマスクが1枚でも減るのを減らしたいというのが本音です。
ウィルス対策以外でも、マスクは日常で必要なわけで
・花粉症がつらい
・部屋の掃除のときのほこりが嫌
なら、てぬぐいマスクでも十分だとおもいますよ^^
↓こちら「かまわぬ」さんの手ぬぐい。可愛いデザインがいっぱいです。
|
★関連記事★