この記事は約 4 分で読めます
- 投稿 更新
- お出かけ情報

富岡製糸場の駐車場の情報です。市営駐車場や無料で停められる場所を紹介しています。
実際に行ってきたので、駐車場の混雑ぶりや料金、距離などの感想も紹介しています。
富岡製糸場に車で行こうと考えている方は参考になさってくださいね。
目次
富岡製糸場の駐車場は?
富岡製糸場は駐車場はありません。
「富岡製糸場はお車での乗り入れができませんので、普通自動車でお越しの方は、近隣の市営駐車場やコインパーキングをご利用ください。」
2014年に富岡製糸場は世界遺産登録されてから、来場者数が増えたこともあり、近隣駐車場は慢性的に不足しています。休日となると1日約4000人~6000人の人出が見込まれています。
ですが、富岡製糸場自体の見学は、数時間で終わることもあり、駐車場の車の入れ替わりは激しいです。
タイミングさえ合えば開いている駐車場にするっとはいることもできます。ただし、予定している駐車場が、開いているとも限らないので、いくつか候補の駐車場をピックアップしておくことをおすすめします。
富岡製糸場の駐車場!基本情報
- 住所:〒370-2316 群馬県富岡市富岡1−1
- 営業時間:09時00分~17時00分(最終入場 16時30分)
- 休館日:年末(12月29日~31日)
2018年のゴールデンウィークに群馬に一泊二日の旅行に行きました。二日目の午前中富岡製糸場を観光予定していましたが一日目の15:00には近隣近くまで移動。さりげなく周辺の駐車場をチェックしましたが「かなりの混雑ぶり」でした。
富岡製糸場の公式ホームページに記載されているように、富岡製糸場自体には駐車場はなく、近隣の市営駐車場やコインパーキングに車をとめなくてはいけません。
以下の駐車場は、バスしか停められないので要注意です。
- 富岡製糸場 上町駐車場(観光バスのみ)
- 富岡製糸場 仲町駐車場(予約バス専用)
また富岡製糸場の駐車場は予約ができるかどうかですが、予約は行っておらず、団体客のバスのみ駐車場の予約は可能のようです。予約したバスは仲町駐車場へ。
乗用車で来場した一般の見学者は、上記以外の市営駐車場・コインパーキングなどを探すことをお勧めします。
富岡製糸場の駐車場はどこにある?料金や無料で停められる場所などを紹介!
富岡製糸場の駐車場の情報です。団体ではなく個人で見学に訪れた方へのおすすめ駐車場の情報を整理しました。
富岡製糸場の駐車場! 宮本町駐車場
宮本町駐車場の基本情報
- 住所:群馬県富岡市富岡1149
- 料金:1台 100円/30分
- 富岡製糸場までの距離:徒歩約10分(約500M)
市営駐車場です。トイレや障がい者用の駐車場が配備されています。
宮本まちなか交流館が目の前にあります。お土産はここで買ってもいいかも。宮本駐車場にとめると、割引してくれるという情報もあります。
富岡製糸場の駐車場! 富岡駅東駐車場
富岡駅東駐車場の基本情報
- 住所:群馬県富岡市富岡1668−11
- 料金:無料
- 富岡製糸場までの距離:徒歩約20分(約1km)
砂利の市営駐車場です。多少歩いても平気なら、周辺では富岡製糸場の駐車場の一番のおすすめ。無料駐車場なので、時間を気にせず市内散策ができますよ。
100円を支払えば、電気自動車の周遊バスにも乗れます。富岡製糸場まで歩けない距離ではありませんが、バスに乗るのも面白いと思いますよ!
周辺の観光もかねてガイド付きの周遊バスにのればよかったなぁ、と今更ながら後悔しています。周遊バスについては別記事にかきました(^^
富岡製糸場の駐車場! 信州屋駐車場
信州屋駐車場の基本情報
- 住所:群馬県富岡市富岡51
- 料金:20分ごと100円
- 富岡製糸場までの距離:徒歩約1分
信州屋さんのコインパーキングです。信州屋は「和しゅうまい」のお店です。しゅうまいを買いに来たお客さんでなくでも、駐車目的でもコインパーキングに停められます。富岡製糸場には一番近い駐車場。高齢の方や小さなお子さんずれで、歩く距離を少なくしたいい方向けです。
料金は(すみません、うろ覚えで)最初の1時間もしくは30分は500円で、その時間を超えると時間ごとに加算されていきます。
我が家は9時から12時近くまで、停めて1200円でした。よろしければご参考に!
富岡製糸場の駐車場! いなりパーク
いなりパークの基本情報
- 住所:群馬県富岡市富岡1025
- 料金:終日20分ごと100円
- 富岡製糸場までの距離:徒歩約10分(約500M)
有料コインパーキングです。目の前に「仲町まちなか交流館」があります。残念ながら、仲町まちなか交流館の仲町駐車場は予約バス専用なので個人の見学客は停められませんが、目の前のいなりパークに停めるとかなり便利です。
富岡製糸場の入場券は、仲町まちなか交流館で事前購入できます。買っておくとスムーズに入場できますよ。
★関連記事⇒『富岡製糸場の見どころ!ドラマや映画などの関連は?』
まとめ
富岡製糸場の周辺の駐車場情報をまとめました。渋滞というほどではありませんが、混雑してるので、駐車場の情報を事前につかんでおかないと焦ります。
警備員?風の人が 誘導に従って車をすすめていくと、無料駐車場にとめるつもりが、有料駐車場にいれることになってしまいます。もし無料の駐車場に停めるつもりなら、必ずナビで住所指定をしてくださいね。
また、富岡製糸場周辺は「個人のお店の駐車場を開放」しているケースも多く、グーグルマップには載っていない「車を止める場所」もいくつか存在しますよ。