PR

\今だけの超目玉品/

七五三を年子の場合は一緒にしても大丈夫?別々にやるもの?

七五三
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

もうすぐ七五三の季節。可愛らしい着物やかっこいい袴もたくさん出てきていますね。

 

それを着て歩く少し背伸びした子どもたちの嬉しそうな姿に、親として何よりも大きな喜びを感じます。しかし年子の場合は一体どうすれば良いのだろう?

一緒?それとも別々で?

 

我が家での七五三のエピソードも交えつつ、事例をご紹介したいと思います。興味のある方は是非チェックしてみて下さいね。

スポンサーリンク

七五三の年子は一緒にする?

同性の年子の場合は、七五三を一緒にすませてしまう人もいらっしゃいますよ。年齢の数え方を、ちょっと調整?してしまい、一気に済ませらるのがメリットです。

 

ちょっと一貫性がない気がしますが、

・食事会

・お祝い返しの手配

・ご祈祷

・写真撮影

など、もろもろの行事を一度に済ませられるので、親としては助かるという意見が多かったですよ。

 

七五三で年子で男女の場合はどうしてる?

七五三で年子の場合、男女の順番や条件によって一緒に行うことは可能ですよ。

 

 

まず七五三の考え方や由来を押さえておくと・・・

7歳・5歳・3歳を節目と考え、子供の成長を祝い、これからの健康を願うのが「七五三」。昔は子どもの死亡率が高く、幼いうちに亡くなる子が多くいたからです。

 

習わしとして、七五三は

・男の子は3歳と5歳、

・女の子は3歳と7歳

 

なんですね。ということを考えると、

 

・男の子が5歳、女の子の3歳(兄妹の場合)

・女の子が7歳、男の子が5歳(姉弟の場合)

 

のケースは「数え」「満年齢」を多少調整?することで、一緒に行うことは可能です

 

ただ、すべての七五三を同じタイミングで行うのは、ちょっと理屈的には無理があるのさすがに、そこまで調整?される方は少ないようです。

 

ただ、昔ほど今はあまり関係ないので「しきたり」よりも「実利」を取る方も多いです。1年ずつやるのは大変ですしね。

 

実際、兄妹・姉弟の仲が良いほど、一緒に出来ることはメリットが大きいのですが、ちょっとした年齢調整?をするデメリットもあります。

 

詳しくは別記事に書きましたので、気になる方はコチラを確認下さいね^^

七五三は数え年でやるのと満年齢でするのとどっちが正解かを確認する!

 

 
スポンサーリンク
 

七五三 兄弟の写真は一緒にとる?やっぱり記念に別々で?

兄弟の写真を一緒にとっておくと記念なりますよ。

 

ただし、別のカットで、満年齢と数え年齢でお互いが「主役」になっている七五三の写真を撮っておくのがおすすめです。

 

カット数は、増えるかもしれませんが、撮影料など初期費用などが半分で済む利点があります。

 

また買った分の写真データはCD1枚に入りますし、アルバムも枚数が増えるだけの方が費用も抑えられ、別々で七五三を行った時と比較して、トータルで考えるとメリットの方が多いです。

 

七五三 兄弟の写真は一緒にとる?【我が家の場合】

我が家は男の年子で、長男が3歳の時、七五三の写真を撮りに行きました。

 

家族写真も一緒に撮るため、家族全員で。主役は長男ですが、写真屋さんから「弟くんもどうですか?」と言ってもらい、二人とも着付けをしてもらいました。

 

ぐずりもせず楽しそうにしていること、カメラマンさんがスムーズに撮影を進めてくれたこともあり、二人一緒の写真になりましたよ。

 

もちろん主役は長男ですから一人のカットもあります。そうなると翌年は次男が主役。同じように二人とも着付けてもらい撮影。

 

これが次男3歳・長男4歳。となると、次の年は長男5歳、そしてその翌年は次男5歳…。

 

このように連続4年間、七五三写真を撮り続けました。理屈的には、ちょっと無理がありますが、わかった上でやっていましたので。

 

各々が主役になり、それをお互いに見ている事も楽しかったようで、「次はこんなポーズする」と話していたことも今では子育てのいい思い出です。

 

女の子の年子でも、記念になりますので是非^^

 

まとめ

いかがでしたか?

 

ちなみに、我が家は同性の年子ですが、どちらも満年齢で行い、神社やお寺への参拝はせず、写真だけで済ませました。

 

先ほどお伝えしたように、その代わり何枚も写真は取りましたけどね^^

 

別々にしても一緒にしても、お参りだけでも神社参拝はなくても、親の子どもへの愛情は変わらないと思います。

 

 

七五三のお参りも写真も、状況や家族の理解があえば、家庭の事情にあわせて、臨機応変でいいのではないか?というのが個人的な意見です。

 

子供の成長を祝い、これからの健康を願い、素敵な七五三を迎えてくださいね。

 

★写真を撮るにせよ、参拝の出向くにせよ、子供だけではなく親の装いについても、色々悩みがでてきますよね。

 

そんな悩みについてまとめた記事がありますので、スーツの色や形など、どの程度カジュアルが許されるかなど、興味のある方はチェックしてみてください。

 

⇒【まとめ】七五三の親の服装に関する悩みはこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました