クリスマスの定番 サンタのブーツの折り紙での折り方を紹介しています。
立体の長靴の作り方です。
写真付きでわかりやすく折り方のコツを紹介しているので簡単に作れますよ。折り紙が難しいと感じている方はチェックしてみてくださいね。
折り紙のブーツの作り方 簡単に作るには?
サンタさんのブーツは折り紙で作れます。
ツリーのオーナメントにつるしても可愛いですし、そのままインテリアの飾りとして置いても、クリスマスのインテリアっぽくて素敵ですよー。
見た目よりもずっと簡単なので是非チャレンジしてみてくださいね。
折り紙のブーツの作り方 用意するもの
- 折り紙 赤(サイズ 15㎝×15㎝)1枚
折り紙は百均で売っているごく一般的なサイズです。1枚で折るだけ。ちょっと形が崩れるのが心配なら、のりか両面テープで固定すると安心ですよ(^^♪
サンタのブーツを折り紙で作る!立体の折り方
↓①折り紙を四つ折りにします。点線の部分に折り目をつけたあと、開いてもとに戻します。

↓② 下半分を写真のように上にかぶせて1/2 長方形の形に折ります。

↓③右端、左端の折り紙を写真のように中央部分に向けて三角形になるように折ります。

↓④ ③でおった頂点をもち、写真のように右側が鋭角になるように折ります。

↓⑤三角の頂点が、写真の黒丸のように折り紙の端につくようにしてください。

↓⑥今度は、左側からかぶせるように折ります。こちらも、三角の頂点が、写真の黒丸のように折り紙の端につくように折ってくださいね。

↓⑦ ⑥で織り込んだ中身を引っ張って出します。

↓⑧引っ張って出した部分を写真のよう、出っ張った三角に整えます。
↓⑨上部を折ります。均等ではなく、少しだけ斜めに折ってください。

↓⑩ 裏を向け、左側から中央に向けて閉じるように折ります。

↓⑪左右を差し込んでくださいね。

↓⑫左右を差し込んだ画像です。

差し込むだけでは、ブーツの立体が崩れてしまうのでは?と心配な場合は、のりや両面テープでくっつけてくださいね。上折り返しにホッチキスをしてもいいかもしれません。
↓⑬よこから見た画像です。ブーツの先端の角を曲げます。

↓先端を織り込みます。

↓⑭出来上がりの画像です。

カクカクしている折り目を、手でなくしてやるとより立体的なブーツになります。
出来上がりの寸法は、約6.5㎝です。15㎝よりも小さい折り紙だと、ちょっと折りにくいかもしれません。おおよそ、折り紙の大きさの半分くらいになるとイメージしてくださいね。
★関連記事⇒『折り紙の星 立体の作り方 5枚で簡単に作るコツ』
折り紙のブーツの作り方 まとめ
いかがでしたでしょうか?
サンタクロースの長靴は、見た目よりも簡単に作れます。実際に作ってみると、あれ?これで立体になるの?と思うくらいですよー(*´з`)
是非、チャレンジしてみてくださいね。



コメント