PR

\今だけの超目玉品/

オイルヒーターは電気代は高い?比較でエアコンや電気ストーブどっちが得?

オイルヒーター
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

オイルヒーターは電気代が高いと気になる方へ。

エアコンや電気ストーブとの比較を紹介しています。

どっちが得か、など解説しているので、チェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

オイルヒーターの電気代は高い?

オイルヒーターの電気代は、総じて他の暖房器具よりも電気代が高いです。

  • 温まるまでに時間がかかる
  • 気密性の低い日本家屋に向かない

オイルヒーターの特性上、温まりのスタートダッシュがおそいです(;^_^A 石油ストーブだと火を使うので使い始めてすぐ温まります。

エアコンは、石油ストーブほどすぐには暖まりませんが、オイルヒーターよりは早いです。

使い始めに設定温度までもっていくのに電気代がかかりますが、いったん、設定温度になってしまえばあとは、室内温度を保つだけなので比較的電気代はかかりません。

オイルヒーターは、電気をつけてジリジリ温度があがります。

「設定温度に到達するのに時間がかかる」ので、電気代がかかる時間が長いです。

また、昔ながらの木造の日本家屋だと気密性が低いので、温まりにくいです。

温まらないということは、オイルヒーターがずっと頑張り続けるということなので電気代が高くつきます。木造でなくても、リビングがロフトであったり、吹き抜けだったり、広い空間だとどうしても部屋全体が温まるのに時間がかかります。

オイルヒーターの電気代が高いと言われてるのには、それなりに理由がありますよー。

オイルヒーターの電気代安い場合

一方で、オイルヒーターの電気代は「高いけれど許容範囲」と感じている人も多いです。

使い方として、

  • 深夜、寝ている時に使う
  • 寝室・勉強部屋など、人の出入りが少ない狭い部屋

だったりします。昼間と夜だと電気料金が違います。深夜だとかなりお得に使えますね。赤ちゃんの夜泣きや授乳に起きたりする時など、寒い思いをしなくても済んで便利だった!という口コミもありますよ。

寝る前の数時間前につけて、入眠するときにはホカホカ。タイマー設定でいったん「切」にして、起きる数時間前に「入」にするという使い方だとかなり電気代は安く快適に使えますよ。

節電を意識した日中のオイルヒーターの使い方のコツはこちらからどうぞ。

⇒『オイルヒーターの使い方のコツについて

 
スポンサーリンク
 

オイルヒーターの電気代の比較

オイルヒーターとほかの暖房器具との電気代の比較ですが、「仕様環境」「製品」によって違いが大きいので、単純にどちらが得とは言い切れません(;^_^A

お手持ちの暖房器具同士を比較することはできます。消費電力等から目安が計算ができますよー。下記の手順を参考になさってくださいね!

電気代の計算の方法

  • ①電力量(Wh)を計算する
  • 消費電力(W)×時間(h)=電力量(Wh)
  • ②電力量(Wh)の単位をKwhに変更をする
  • Wh÷1000=Kwh

1kWhの電気代の単価は、各家庭の契約によって違いがあります。

公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会(平成26年4月28日に発表)の規定は27円/kWhです。これを基準に考えていくと、「どちらが得か」がわかりますよ。

オイルヒーターの電気代の比較 エアコンとどっちが得?

我が家のエアコンを例に、どちらが得かを比較してみますね。

↓エアコンの下部にはってある消費電力の記載のシールです。すでに「1.63KW」と記載されてます。

1時間あたりの電気代の計算は、

27円/kWh × 1.63kWh × 1時間(利用する時間)=44.01円

次、オイルヒーターです。我が家はリビングが11畳です。一応、デロンギの10畳レベルの売れ筋商品と比較します。上位機種なので、エコ機能が充実してます。⇒マルチダイナミックヒーター Wi-Fiモデル

使用に記載してある消費電力は1500W(最大)と考えて計算をすると

  • ①消費電力(W)×時間(h)=電力量(Wh)
  • 1500W×1時間=1500Wh
  • ②電力量(Wh)の単位をKwhに変更をする
  • 1500Wh÷1000=1.5Wh

 

1時間あたりの電気代の計算は、

27円/kWh × 1.5kWh × 1時間(利用する時間)=40.5円

 

結論としては エアコン 44.01円 > オイルヒーター 40.05円

我が家の場合は、理論上はオイルヒーターの方が電気代が安くなりますね(^^♪

 
スポンサーリンク
 

オイルヒーターと電気ストーブの電気代の比較

我が家の電気ストーブを例に、どちらが得かを比較します。

電気ストーブとして一般的なの

  • ハロゲン
  • セラミック
  • パネルヒーター

商品や性能にもかなり差があります。

↓我が家は、売れ筋のコロナのコアヒートをつかっていますので、こちらで計算してみます。

 

仕様に記載してある消費電力は1100W(最大)と考えて計算をすると

  • ①消費電力(W)×時間(h)=電力量(Wh)
  • 1100W×1時間=1100Wh
  • ②電力量(Wh)の単位をKwhに変更をする

1100Wh÷1000=1.1Wh

1時間あたりの電気代の計算は、

27円/kWh × 1.1kWh × 1時間(利用する時間)=29.7円

先ほどのオイルヒーターの電気代と比較すると

オイルヒーター 40.05円>電気ストーブ 29.7円

我が家の場合は、理論上は電気ストーブの方が電気代が安くなりますね(^^♪

【関連記事】

⇒『オイルヒーターはつけっぱなしで大丈夫?火事の危険性や電気代を調べてみた』

オイルヒーターの電気代は高い? まとめ

いかがでしたでしょうか?

オイルヒーターの電気代は高い、と言われていますが実際に比較してみると「そうでもないかも?」と感じた方は多いとおもいます。

実際に計算をしてみて、私もそう感じました。

でも、これは、計算上の電気代なのであくまで目安です。

一見、オイルヒーターの方が得に見えますが、エアコンの方が実際電気代が安いといわれてるのには理由があります。

エアコンの場合は、温まりがオイルヒーターよりも早いのでMAXの電力量が少なくてすみます。

さらに自動運転や三菱のエアコンのムーブアイのようなスポットで暖かい風をだし、エコ運転する機能が優れています。

一概に電気料金だけでは、比較的ないできない部分を考慮してくださいね。

また、電気ストーブは、エアコンよりも、ぐんと商品の用途や性能に差があります。

電気ストーブでも、廉価版のものだと熱を発する「蛍光灯?」のような物がすくなかったり、あとは温度を自動調節しない物もあります。

小型の物もあれば、エコ機能に優れているものもあります。

自動調節しない電気ストーブなら、電気はガンガンにかかります。

逆に自動調節がなくても、小さいサイズなら電気はトータルで考えてさほどかかりません。

実際、電気ストーブの用途としては部屋全体を温める家電というよりは、「足物だけの局所を温める」機能に優れていますので、部屋全体を温めるのに向いているオイルヒーターとは用途に大きく違いがあります。

電気代は、あくまで目安として考えて、用途にあった家電のチョイスをお勧めします

★火事の心配や置き方のコツなどに関する記事はこちらから

⇒オイルヒーターに関する記事のまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました