PR

\今だけの超目玉品/

い草のラグの保管の方法!しまう前の手入れやささくれの補修を紹介!

暮らしの悩み
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

い草ラグの保管の方法を紹介しています。保管前の手入れや補修の情報です。い草がささくれてしまったときの対処法などについても紹介していますので、補修を考えている方は参考になさってくださいね。

 

い草ラグの保管の方法

い草ラグを保管する時の注意するポイントは2つ

  • 湿気

湿気や埃が付かないようにしましょう。い草ラグは、洗濯もできませんし、基本天日干しもNG。天然の素材なので、傷みやすいです。保管場所やしまい方に注意してください。また、保管前のお手入れもあわせて行いましょう。

 

 

い草ラグを保管は、できるだけ乾燥した場所が望ましいです。一戸建てなら、一般的に一階よりも二階の方が湿気がこもりにくいですよ。もし、二階のお部屋に押入れやクローゼットがあるのなら、そちらに保管を。日が当たらない場所においてください。

 

 

保管場所が1階や北側の部屋の「押入れ」「クローゼット」だと、湿気がこもりやすいので要注意です。過去、押入れにカビが生えてしまった経験がある方は、湿気対策をしてくださいね。

 

保管環境がよくないと、せっかくのい草ラグが台無しになってしまいますよ。押入れの湿気対策はこちらを参考にしてください。

 

押入れの湿気やカビの対策!新聞やすのこの効果的な使い方を紹介!

 

保管方法として、ラグは湿気をできるだけ吸わせないように、表面を新聞紙でくるんでおくと良いでしょう。クルクルっと、絨毯のように丸めるのもOK!ラグだけで自立できるので保管時に便利です。埃よけにもなります。

 

 

埃よけにビニール袋をかぶせる方もいますが、保管する場所によっては湿気がこもりやすいかもしれません。乾燥材などを入れるなど工夫をして、ラグ自体に湿気がこもらないようにしてくださいね。

 

い草ラグの手入れのポイント

保管前には、必ずい草ラグの手入れをしましょう。ポイントを手順ごとに紹介しますので、チェックしてください。

 

い草ラグの手入れ 埃を取る

 

念入りに手入れをするのなら、毛足の柔らかいブラシでい草ラグを撫でます。毛足が固いブラシだと、い草自体が傷んでしまうので注意してくださいね。

 

ブラシでゴミを浮き上がらせてから、掃除機で吸い込みましょう。ブラシの方向と掃除機の方向は「い草」の目の方向に滑らすのが基本です。

い草の目の方向を表す画像

い草の目の方向を表す画像です

 

また、昔から行われている「ほうきとお茶っ葉」の方法でい草の手入れをしてる人も多いですよ。

 

手順としては

  1. 出がらしのお茶っ葉の水分をしっかり絞る
  2. 畳にまんべんなくお茶っ葉をまく
  3. ほうきでお茶っ葉をはく

室内用のほうきがなければ、乾いたぞうきんをすべらせて、茶っ葉をふき取ってもください。い草の目につまった細かい埃を、茶っ葉が拾ってくれます。

 

 

い草ラグの手入れ 陰干しする

しまう前には、必ず陰干しをしましょう。室内で、い草ラグを立てておけば湿気は抜けますよ。できるだけお天気の良い日や、湿度の低い日、風のある日だと湿気が抜けやすいです。

 

 

い草ラグの手入れ 全体をチェックする

い草ラグの裏側が加工してある商品や、滑り止めを合わせて利用をしてる時は

  • ・ウレタンは劣化していないか?
  • ・い草ラグ滑り止めは劣化していないか?

も併せてチェックしましょう。

 

ウレタン部分は、劣化してくるとポロポロと粉のようなものがでてきます。また滑り止めは劣化するとネッチョリした感じになってきます。

 

 

特に、フローリングにい草ラグをつかっている場合、床に張りきますので要注意。触った感じ「購入したときとなんか違う」と感じたら買い換え時と判断してくださいね。

い草のラグのささくれの補修

来年気持ちよく使うために、い草ラグで直せる部分は収納前に補修しましょう。い草ラグの劣化で一番気になるのは「ささくれ」です。

 

 

い草のささくれは摩擦が原因です。

  • 子供がおもちゃの車をすべらせる(プラカーなど)
  • 座卓を持ち上げずにずらす

といった、何気ない日常生活で摩擦がおきています。掃除機のヘッドの摩擦でも、ささくれますよ。買ったばかりのい草ラグにささくれが沢山できてしまったなら、使い方や使うお部屋を考えたほうがいいかもしれません。来年の参考になさってください。

 

 

木工用ボンドをつかえば手軽に補修できます。やり方はボンドを水で薄めて塗るだけです。表面に膜をはり、ささくれが大きくなるのを防ぎます。

 

 

ボンドだと、ラグ本体のダメージが気になるという方は、こういう商品もあります。

▼▼

 

必要な部分だけ切り取って補修をするテープです。大きく切り取って使うと、いかにもつけてるという感じがしますが、ささくれが小さいうちなら対処できるテープです。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

い草はある程度は、消耗品の面があります。天然素材なので劣化するのは仕方ありません。でも、毎年買い替えるにには高い買い物ですよね。

 

日頃のお手入れや、保管の方法に注意するだけで、ラグを延命することはできますよ。我が家の「い草ラグ」は、買い換えしたい!と思いつつも、延命して3年は持たせてします(笑)

 

い草ラグについての関連記事はこちらになります

い草のラグは畳の上においても大丈夫?手入れや選び方を詳しく紹介!

コメント

タイトルとURLをコピーしました