ワイシャツの襟は汚れがたまりやすいですよね。毎日、きちんと洗っていても気が付くと黄色になっていることも。
ワイシャツの生地は傷んでいるわけでもないので買い替えるのはもったいない(´;ω;`)
そこで、今回は襟の黄ばみを漂白剤で落とす方法をお伝えします。
漂白剤の使い方の注意点や、つけおきの時間など、極力、簡単に済ませるやり方です。ぜひチェックしてみてくださいね。
ワイシャツの襟の黄ばみを漂白する方法
ワイシャツの襟の黄ばみを「簡単に落としたい」ときには「漂白剤」がおすすめです。重曹や熱湯で洗うよりも断然簡単ですよ。
漂白剤の種類は以下の通り。
- ・塩素系漂白剤
- ・酸素系漂白剤
まずは、酸素系漂白剤から使ってみてください。色物にもつかえますし、普段使いにも使えます。もし家になければ、スーパーやドラックストアに売っていますよ。1つあるととても重宝します。
酸素系漂白剤で落ちなければ、「塩素系漂白剤」になりますが、色シャツには基本NG。学生が着る真っ白なワイシャツなら大丈夫ですが、会社に来ていくようなワイシャツなら、クリーニングに相談したほうが無難です(;^_^A 塩素系は生地が傷みやすいですよ。
ワイシャツの襟の黄ばみを漂白するときに準備するもの
- ・タオル
- ・プラスチックケース(なんでもいいです。私はアイスのケースにしました)
- ・キッチンペーパー OR 布
- ・液体の酸素系漂白剤
- ・弱アルカリ性の粉洗剤
ワイシャツの襟の黄ばみを漂白する手順
洗剤の選び方や注意する点などを紹介しますね。
洗剤「ワイドハイター」の説明書をチェックする
今回、液体の酸素系漂白剤では定番商品「ワイドハイター」をつかいます。酸素系漂白剤と比べ漂白の力は弱いですが、色柄につかえて何かと便利です。
↓今回は、写真の赤い〇の部分のやり方で漂白をします。
- ・汚れた部分に「塗布」する
- ・「つけおき」する
の2つを同時にやります。つけおきは、消臭と黄ばみの予防を兼ねています。
シャツが漂白剤で色落ちしないか確認をする
「襟が部分的に色つき」「色・柄のワイシャツ」の場合は、色落ちがしないか確認を。目立たないところに少しぬって、様子をみてください。酸素系漂白剤なので、よほど大丈夫だと思いますが、念には念を!
漂白剤を小分けにする
↓ワイシャツの襟に直接つけえるため漂白剤をプラケースに移します。
プラケースに移すのは、黄ばみに塗りやすくするためです。直接ぶっかける(?)と、ドバっとでてしまって漂白剤がもったいないです。節約したいなら、使う分だけケースに移してくださいね。
使い終わったら、漂白剤やプラケースは必ずすぐに処分してください。プラケースも綺麗にあらって捨ててくださいね。子供やペットが触ってしまうとトラブルの元ですよ~。
漂白剤を黄ばみ部分に塗る
↓赤い〇の部分のワイシャツの襟の黄ばみ(予備軍?)を漂白します。
↓キッチンペーパーに漂白剤をつけて、トントンしていきます。
ワイシャツの襟自体、すこーし湿らせておくと漂白剤と生地との馴染みがよくなります。
私はキッチンペーパーで行っていますが、トントンするのは古いハンカチなどでもいいかもしれませんね。一緒にあらってしまえば手間なしです。
↓ワイシャツを裏返し、年のため襟の裏側からもトントンします。
満遍なく漂白剤が行き届いたかをチェックして「塗布」は終了です。
ワイシャツのつけおきをするための水をはかる
つけ置きの準備をします。容器は洗面台を使います。排水口をゴム栓で塞ぐと、つけ置きに使えますよ~。バケツにお湯をいれているのは、お湯の量をはかるためです。
つけ置きで大切なのは、漂白剤や洗剤とお湯の量です。適量でなかったり、洗剤や漂白剤のとけ残り・ムラがあるとシミの原因になります。面倒でもお湯の量は図ってくださいね。
我が家の洗面台は7リットルのお湯をいれると3/4くらいの水位になります。ちなみにバケツ1杯で5リットル強でしたので、1杯と半分いれました。
つけおきのお湯の温度を調整する
40℃~50℃くらいが漂白剤や洗剤の効き目がいいです。でも家庭で温度調整するのがむつかしいので「おおおそ」でかまいませんよ。
我が家は給湯機の設定上、37度でやってます。ぬるくなるのが心配なら、ヤカンで熱湯を沸かして少し継ぎ足してもOK!
お湯の温度がたかければ、高いほど汚れはよく落ちます。一方で、生地が傷みやすくトラブルの元にもなるので、ご注意を!
つけおき用の漂白剤と洗剤をいれる
洗面台にお湯をはり、「お湯」の量にみあった「弱アルカリ性の粉洗剤」と「ワイドハイター」をいれます。
中でとけ残りがないように棒などでかき混ぜたあと、ワイシャツを入れます。
タイマーでつけ置き時間を図る
つけ置き時間は20分。
ワイドハイターには30分つけ置きとありましたが、ワイシャツの襟に直接塗布している時間を考えると、20分程度かな、という判断です。温度が高いお湯を使う時にはもうちょっと短めの15分にしています。
ワイシャツだけだとつけ置きの液がもったいないので、ハンカチも一緒にいれてしまいました!
洗濯機で他の洗濯機と一緒に洗う
15分たったらサッと「つけ置き」の液をしぼり、洗濯ネットにいれてほかの洗濯物と一緒に洗濯をします。
他の洗濯物と一緒に洗濯するときの注意点としては、
- ・「つけ置き」と同じ種類の洗剤を利用する
- ・柔軟剤は入れない
・洗濯機いっぱいに洗濯物をいれない
です。
柔軟剤をいれないのは、しっかりとすすぎをしたいからです。
ネットは、網目をつかいます。メッシュタイプよりも写真のような網目タイプの洗濯ネットの方が綺麗にすすぎができる気がします。気にならない方は、メッシュタイプでもいいかと。
あまりたくさんの洗濯物と一緒にあらうと、すすぎができません。私は、状況をみて別洗いにしたりしてますよ!
★漂白以外の自宅でできる襟の黄ばみの落とし方★
⇒『ワイシャツの襟の黄ばみの落とし方 頑固な汚れも簡単に!』
まとめ
いかがでしたでしょうか?毎日の洗濯には「エリソデ」という液体洗剤で襟の部分を部分洗いしています。やっぱり落ち切れない汚れがうっすら気になることがあります。
襟の汚れ落としは手間でも、早いうちが簡単です。時間がたてばたつほど、より強力な洗剤や手間をかけないと落ちにくくなります。
【関連記事】
コメント