クリスマスの切り絵・切り紙の作り方を紹介しています。折り紙なら簡単なので子供でも作れますよ!画用紙で作ればオーナメントやモビール素材にも。
トナカイ・雪だるまなどクリスマスの定番モチーフをまとめました。部屋の飾り付けなど考えている方は是非どうぞ!
クリスマス切り絵の作り方 折り紙なら簡単なので子供も作れます!
クリスマスの切り絵のモチーフは、切りやすいものを切りにくいものがあります。モチーフ「猫」「天使」などのモチーフも人気がありますが、図案が難しいですよ(;^_^A
そこで、今回は、
- 基本、左右対称
- 定番モチーフ
子供でも簡単に作れて、クリスマスの部屋の壁の装飾にも使えそうな物をいくつかピックアップしたので、紹介しますね。
今回、紹介するきりがみのモチーフは、子供は折り紙の方が作りやすいです。でも、大人なら色画用紙でも作れますよー。
ガーランドやモビールにするなら色画用紙の切り絵が便利です。折り紙で作ると、ぺらぺらなので(笑)。色画用紙でつくった切り絵は、厚みやボリュームもあり、紐を通すだけでツリーのオーナメントにも使えます。
是非、チャレンジしてみてくださいね。
クリスマスの切り絵 トナカイの作り方
↓トナカイの切り絵です。
クリスマスモチーフの中では激押しです。写真をみていただくとわかりますが、見栄えがします。
かつ、2つ折りでモチーフを作っているので画用紙でも作りやすく「オーナメント」や「ガーランド」の素材にもなりますよ。目は穴あけパンチで開けていますが、黒のサインペンで書き込んでもOKですよー。
⇒『切り絵 トナカイの作り方 折り紙や画用紙で作ってみよう』
クリスマス 切り絵 雪だるまの作り方
↓雪だるまの切り絵です。
白は折り紙、赤と黒は色画用紙で作りました。雪だるまは、基本色「白」がおすすめ。鼻や口はハサミでくりぬいていますが、くりぬかずにサインペンで書き込んでもかわいいです。顔に表情を付けたり、マフラーを書き込んやれば雪だるまに個性がでますよ!
赤や黒はシルエット的ですね。こちらは紐をつけてツリーのオーナメントにオススメです。
⇒『切り絵 雪だるまの作り方 折り紙や画用紙で簡単につくってみよう』
クリスマス 切り絵 雪の結晶
今回の「定番モチーフ」の中で雪の結晶が、一番難しいです。モチーフ自体が細いので、バランスがうまくとれません。切りすぎてしまったり、逆に太すぎたりする部分があると、雪の結晶らしくみえなくなります。
なんども失敗して、作りやすくした図案を公開しています。アレンジの仕方も紹介してますので是非どうぞ。
⇒『雪の結晶を折り紙で作るには?簡単に子供でも折り紙でできる切り方』
クリスマス ポインセチアの切り紙の作り方
↓ポインセチアの切り紙です。
写真は色画用紙で作っていますが、折り紙でも綺麗ですよ!折り紙の場合は、下に緑の折り紙を重ねます。やっぱり花の切り紙は見栄えがしますねー。
こちらも紐をつけてツリーのオーナメントにぜひ活用ください。
⇒『切り紙 ポインセチアの作り方 折り紙や画用紙で作ってみよう』
★どんな風に切り絵を活用するかは、こちらをどうぞ(^^)/
⇒『クリスマスの飾りつけを壁にする 折り紙や100均手作りアイディアを紹介』
クリスマス切り絵の作り方 まとめ
いかがでしたでしょうか?実際に作ってみて、作りにくい箇所や失敗しやすい箇所をわかりやすく解説しています。
色画用紙や折り紙は、100均で揃えたものを使ってますので、どなたも同じ材料で作くれます。クリスマスのお部屋の装飾、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

コメント