この記事は約 4 分で読めます
- 投稿 更新
- 家電の情報

冬場のペットの寒さ対策には気をつかいますよね。昔と違っていろいろと暖房器具が発売されていますが、実際に使うとなると安全性や火事など気になる事も多いです。
そこで今回はペット用ホットカーペットやヒーターの安全性について紹介します。
低温やけどや火事など
犬や猫などをお家で飼われていて、家を留守にしがちな方。
本当につけっぱなしにしても大丈夫なんだろうかと心配な方は参考になさってください。
ペットのヒーターやホットカーペットの低温やけどについて
ペットヒーター・ペット用ホットカーペットは「低温やけど」のリスクがありますよ。
・飼い主側が火をつかわないので安心して長時間つけっぱなしにして使ってしまうから
・心地がよいからペットもずっと座ってしまうから
です。猫も犬も、ストーブのように熱ければ近寄りませんが、心地よいがゆえにずっと座りつづけます。
留守にする時間が長いと危ないので、注意してあげてくださいね。
特に、年をとった猫ちゃんワンちゃんだと、動かない時間が多いので、低温やけどしやすいかもです。その場合は、万が一の場合にそなえて、部屋ごとあたためるエアコンの方がおすすめですよ。
ペットのヒーターやホットカーペットの火事について
ホットカーペット(電気カーペット)は使用上の注意を守っていれば火事になりにくい暖房器具です。
ワンちゃん、ネコちゃんが使うホットカーペットヒーターは、ダントツ「断線」が一番火事のリスク高いです。
動物の本能で
-
- ・ケーブル噛み
- ・爪とぎ
といった行動をとるからです。本能ですから「しつけ」にも限界があります。飼い主様側で相応の対策が必要ですよー。
ペット用のホットカーペットの火災の対策
対策としては
- ペットの爪を短くする
- 分厚いカバーをカーペットの上に敷く
- ケーブルを保護する
ここで、即効性があるのが「ケーブルを保護する」です。
硬さや太さの目安になるものを紹介しますね。
選び方としては「太め・硬め」がポイント。細いケーブルや歯ごたえが心地よさそうなやわらかめのケーブルを噛みたがる傾向があるようですよ。
口コミで評判が高かったのは「スパイラルチューブ」。こんな感じのチューブです。
|
いくつか、ケーブル保護になるチューブを紹介します。通販だと、購入単位も長いし、チューブの堅さ・内径や外径もわかりにくいので、ホームセンターで実物で確認してくださいね。
ペットのヒーター ホットカーペットのおすすめ 日本製
もし購入前なら、買う段階である程度、安心につかえる商品かどうかをチェックしましょう。
こちらが楽天市場で一番の売れ筋のペットヒーター ユカペットEXのSサイズですよ。つるんとした表面なので、爪を立てにくいので爪とぎしにくく、手入れも簡単と好評ですよ。
|
万が一、コードをかまれても、コードだけ交換も可能!ドライバー1本で簡単に交換できますよ。
また、低温やけどのリスクも考えられた設計。
温度が高い面・低い面と裏表あり、さらに少しずつの時間ごとに、温度の上がり過ぎを防ぐために自動でON・OFFされます。
ユカペットExの電気代
公式サイトによると1時間あたり約0.4円。
これなら夜寝るときつけておいても6時間×0.4=2.4円程度。毎日つかっても安心ですね。
さいごに
今回はペット用ホットカーペットやヒーターの安全性について紹介しました。商品選びの段階で気を付けていれば、安全につかえます。是非、寒さ対策に役立ててください。
また、今回は楽天市場で一番人気で安全性が高いと評判の商品をご紹介しました。
これ以外にも、サイズやメーカー様々ありますので、興味がある方はチェックしてみてください。
ペットヒーター・ペット用 ホットカーペットの一覧です
セールの値引き品や買った時に獲得できる楽天ポイントが一度でぱっとわかります。
実質価格がわかるので、お値打ちに買いたい方は是非どうぞ。
割引クーポンや特典付き商品も多いのでお見逃しなくです。
↓ ↓ ↓