この記事は約 6 分で読めます
- 投稿 更新
- 衣類の悩み

毎日スーツをきていると臭いが気になってきますよね。
汗をかいたり、雨にぬれたりするのは多少は仕方ないですが、職場で飲み会があるときなど、お酒や食べ物の臭いなどがつくと結構厄介です。
でも、ある程度の手入れ次第で、スーツの臭いは軽減するんですよ。
そこで、今回はスーツの匂いを消す方法を紹介したいと思います。あれこれ試してみたけど、なかなか効果がないな、と感じてる方は参考にしてみてください。
クリーニングに出しても臭いが取れない!という方へ対策も併せて紹介しています。
スーツの匂いを消す方法
スーツの匂いを消すときに、なんの臭いなのかで消し方の効果が違ってきますよ。
わかりやすいのがタバコと汗です。タバコの臭いは、ジャケットやスラックスの生地に外側につきますよね。逆に汗の臭いは、上着の内側や裏地につきます。
臭いの原因になっている部分や臭いをハッキリさせて、一番効果がありそうな消し方を選んで下さいね^^
スーツの臭いを消す方法です。個人的にやってみたおすすめ順です。
- 風通しの良い場所で陰干し
- 消臭スプレー
- 霧吹き
- 浴室につるす
- スチームアイロン
- クリーニング
①スーツの臭いをとるため風通し陰干しする
普段使いのスーツなら、風通しの良い場所で陰干ししてみてください。スーツを一日着るのをお休みすれば臭いは気にならなくなりますよ。
風通しの良い場所がなければ、スーツに扇風機をあてましょう。
外干しや天日干しなどはおすすめしません。紫外線で生地が劣化しますよ。特にウールだと色あせてしまうので、要注意。
夜、外干しして臭いをとる方法も個人的には (´ε`;)ウーン…という感じです。おそらく夜の湿気と風で臭いをとる効果を見込んでのことだと思います。後ほど説明しますが、霧吹きと扇風機で十分な気がしますよ。
② スーツの臭いを消臭スプレーや霧吹きで消す方法
ファブリーズのような消臭スプレーも、スーツの臭い消しに効果があります。陰干しだけでは心もとないときに使いましょう。
★生地の汚れや痛みが心配な方はこちらをどうぞ。
⇒『スーツのファブリーズだと痛む?しみにならない効果的な使い方は?』
消臭スプレーは、無臭が好きな人には向かない方法です。「臭い」に「臭い」を上乗せしてる「香り」で消すので、人によっては苦手かもです。
無臭をもとめるなら「霧吹き」がおすすめ。中身は水でOKです。
- 霧吹き(もしくはファブリーズ)をスーツにかける
- 風通しのよい場所に陰干し(もしくは扇風機の風を当てる)
霧吹きで水をふきつけるのは、繊維についた臭いの粒子を浮き上がらせるためです。蒸発するときに、臭いが浮き上がります。その時に、風をあててやれば臭いが消えますよ。
ちょっとした煙草の臭いや、軽い汗の毎日のお手入れに向いてる方法です。
③ スーツの臭いを浴室やスチームアイロンで消す方法
スーツをつるす場所があるなら、浴室につるすのもありですね。風呂場の湿気がスチーム代わりになります。「蒸気」「湿気」で臭いを浮き上がらせ、飛ばす方法です。
スチームアイロンも同様です。実際にアイロンをかけるのではなく、スチームをスーツにあてて、蒸気と熱で臭いを浮き上がらせます。
スーツの匂い取りをする家電
ここ数年、スーツの臭いを取るのに特化した家電が販売されていますよ。
スチームアイロンをつかった後は、陰干しするかスーツに風をあててくださいね。
それでもスーツの臭いが取れない時は?
「飲み会」「カラオケ」のような臭いがこもる場所、居酒屋や焼き肉店・お好み焼きなどの鉄板ものの食べ物の臭いなどは、結構しつこいです。
ウォッシャブルのスーツやズボンだけなら、お洗濯してしまってもいいかもです。よろしければこちらを参考に。
⇒『スラックスの洗濯方法 色落ちしにくい洗剤やシワにならない干し方など』
ウォッシャブルじゃない場合は、繊維奥に絡みついてしまった臭いが蓄積されているかもしれないので、いったんクリーニングに出すのをおすすめします。
スーツの臭い対策 我が家の場合
日常的に我が家で取り組んでる臭いけしです。いろいろ試してみましたが、手間がかからない方法におちついています。
夫はタバコを吸いますし汗かきです。
- ・日陰で陰干し(スーツは連続できない)
- ・霧吹き
- ・その日きたスーツは、空気清浄機で内側に風をおくる(←プラズマクラスター)
- ・袖付きの下着を必ず着用
- ・夏場は除菌?ウェットティッシュで汗をぬぐう
- ・クリーニングは毎月1回
- ・飲み会できたスーツは、すぐクリーニング
風が上に噴き出すタイプの加湿式空気清浄機です。部屋の臭いを消すよりも、スーツの臭い消しで大活躍です。あとは、無印良品の霧吹きをつかっています。形もシンプルで使いやすいです。
スーツは5年は持ちます。ワイシャツには汗じみができたことありません。スーツは4着で着回ししています。クリーニングに持ち込む前は、多少「ん?」と感じますが、耐え難い程ではありません。
以前は、汗をかいたときに、ウェットティッシュを使っていましたが、洗顔ペーパーを使うようになりました。コスパと効果の兼ね合いでこの製品をつかっています。女性の私も愛用。女性用独特の香り的な臭いがしないので安心(;^_^A
⇒【まとめ買い】GATSBY (ギャツビー)フェイシャルペーパー 徳用42枚×3個パック[Amazonでチェック]
日常のお手入れと予防でかなり臭いは軽減しました^^
スーツの臭いがクリーニングでも取れないときは?
日常のお手入れをしていればある程度の臭いはしなくなりますが、やっぱり最終手段はクリーニングです。
でも、「クリーニングに出したけどスーツの臭いが落ちない」という声がちらほら。最後の手段なのに、クリーニングで臭いが消えないなんて、本当に困りますよね(´;ω;`)
実は、臭いの原因が「汗」や襟などについた「皮脂」の場合、通常のクリーニングでは落ちにくいのですよ。クリーニング店は、受付で何も伝えなければ、スーツは「ドライクリーニング」で洗濯されますよ。
ドライクリーニングは
- 型崩れを起こしにくい
- スーツの風合いを保つ
などのメリットはありますが、汗のような水溶性の汚れを落としきれません。
そのため、クリーニングに出したときには「汗の臭い」は一瞬とれたようなか感じになるのですが、数回着ると、落としきれなかった汗が、ムワっとぶり返してきます。
結局「クリーニングに出したけど臭いが全然とれてない」ということに。
もしクリーニング店で臭いが取れないのなら、「ウェット」「水洗い」という洗い方で依頼してみてください。クリーニングに出すときに「汗臭いのをとりたいのですが…」と相談すれば、お店のオプションを提案してくれますよ。
ただ、クリーニング店によって「腕」に差があるのは仕方ないです。個人的には地元密着のお値段が若干高め設定のところが「穴場」的におすすめです。やっぱり仕事が丁寧で上手だと思います。
でも、なかなかそのようなクリーニング店が家の近くにある方ばかりじゃないですよね。
・探すの面倒
・家の近くにはチェーン点しかない
という方はネットクリーニング店をどうぞ。
ウェットクリーニング対応のお店です。ちょっと臭いが気になるけど、買い換えるのもなぁ・・・というような高価なスーツやお洋服も対応してくれますよ。