PR

\今だけの超目玉品/

日傘折りたたみ男性メンズタイプ 軽量かつ晴雨兼用おすすめ3選

暮らしの悩み
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

日傘といえば女性の持ち物でしたが、ここ数年で男性も持つようになりました。異常気象が続けば、さすがに男性も暑さがしんどいですものね。

 

ただ、男性が日傘をさすとなると、まず日傘選びが難しいようです。通勤のスーツに、レースがヒラヒラ日傘だと、ちょっと目立っちゃいますものね。

 

そこで今回は、通勤に使えるメンズタイプの日傘 軽量かつ晴雨兼用のおすすめ商品を紹介します。

 

興味のある方は、是非参考になさってくださいね^^

スポンサーリンク

日傘の選び方 男性の場合

日傘を選ぶ時のポイントとして重要なのが

  • ・色
  • ・素材
  • ・形

の3つです。

 

日傘選びで重要なのは、色。紫外線の吸収率が違います。ビジネスで持ち歩いても不自然ではなく、暑さや紫外線を防ぐことができる効果的な色がおすすめです。無難なところでは、黒・紺ですね。

 

また、素材も重要です。ビジネスバックと一緒に持ち歩く事ので、骨組みが「軽量素材」の日傘だと、軽量でコンパクトかつ耐久性がありますよ。

 

最後に、形も重要です。日傘は、暑い時期には毎日つかうものなので、できるだけ開閉がスムーズなものが使いやすいです。コンパクトになればなるほど、形が複雑なるので傘の開閉がしにくかったりしますので、こちらも要チェックですよ^^

 

日傘折りたたみ男性メンズタイプ 軽量かつ晴雨兼用おすすめ3つをご紹介

今回は、男性が通勤時にもちあるけるようなメンズタイプの軽量・晴雨兼用の日傘をおすすめします。

 

とはいえ、どの程度「雨」や「風」がしのげるのかは、商品によって大きく違いがあります。一般的には晴雨兼用といえば「小雨程度」だと考えてくださいね^^

 

雨傘中心で使うと、生地が傷みUVカットの寿命が短くなりますよ。

日傘のシルバーコーティング 折りたたみ晴雨兼用

夏のあついジリジリした日差しを遮りたい!という人はシルバーコーティングの日傘がおすすめ。

 

表地はシルバー・内側が黒。上からの紫外線を「シルバー」で跳ね返し、下からのアスファルトの照り返しを「黒」で防ぎます。

 

Amazonのベストセラー商品。ユニセックスかつ機能的な折りたたみの傘です。勿論晴雨兼用!

>>【2019最新版】日傘 折りたたみ傘 ワンタッチ自動開閉 UVカット
ワンタッチ自動開閉で使いやすく、傘の強度も求め。しなりや弾力性に定評のあるガラスファイバー+アルミが骨につかわれています。

 

重さは、347g。超軽量とはいきませんが、遮熱・耐久性重視の方におすすめな商品です。

 

折りたたみ日傘超軽量タイプ

とにかく荷物を軽くしたいという方は、超軽量コンパクトタイプの折りたたみ日傘がおすすめ。

 

たたんだサイズは、約18㎝。手のひらサイズなので、鞄の中にれいても邪魔になりません。

 

それでいて、遮熱 99%、uvカット100 遮熱。日傘の機能としても優秀です。日傘を広げてみると生地にダイヤモンド菱形」の模様がうっすら見えます。これが、どうやら遮熱、遮熱の秘密だとか。


>>日傘 折りたたみ 完全遮光 超軽量 折り畳み傘 
重さは220グラム。骨の素材は、軽くてさびにくいアルミニウム合金軽量骨をつかっています。

 

 

日傘 折りたたみ 大型

雨傘と日傘の使い分けが面倒、という方は、できるだけ大ぶりで風にもつよい作りの傘がおすすめ。

 

日傘だと、小ぶりなものが多いのですが、こちらの商品は開くと直径が105cmになりますよ。たたんだ時の大きさは32センチ。

 

手元のスイッチを押せば、開閉できる「ワンタッチ開閉」です。遮光率も99%なので、十分です。

>>NARPRO 折りたたみ傘 ワンタッチ自動開閉 梅雨対策 晴雨兼用傘 UV遮光率99%

 

 

重量は434グラム。傘の骨の本数が10本。素材はグラスファイバーなので、耐風を重視している傘ですよ。

 

傘の大きさと作りから考えると、多少は傘が重くなるのは仕方ないかも。とはいえ、10本の傘の中では、軽い方ですよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

日傘には寿命があります。特別な傘でない限り、どうしてもUVカット加工が薄れていので、経年劣化で機能は落ちます。

 

買い換えを前提に、ある程度の価格帯で押さえるか、それとも、買い換えずにすむワンランク高い「芦屋ロブサラン」や「サンバリア」のような高級な商品にするか。

 

お高い日傘は、遮熱・遮光ともに格段に違うので、いい物を長くと考えるなら、そちらの商品もいいかもです。

 

商品選びの参考になれば幸いです。

 

【関連記事】

タイトルとURLをコピーしました