PR

\今だけの超目玉品/

交通安全祈願の場合 のし袋の書き方を紹介【写真有】

マナー・しきたり
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

車を購入した時、寺院や神社でしていたく「交通安全祈願」のご祈祷料の支払いに悩んでいる方へ。

 

お納めするときに包む「のし袋」の書き方について紹介しています。「表書き」の言葉、金額や住所・氏名など書くべきかなど、順を追って紹介しています。

 

書き方に迷っている方は、是非チェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

交通安全祈願のし袋の書き方 表書き

車のお祓いをしていただく「ご祈祷料」は、交通安全祈願をしていただく場所によって「のし袋」の書き方に違いがありますよ。

 

自分がご祈祷を申し込みたい場所が

  • ・神社
  • ・寺院

どちらでですか?

 

のし袋の表書きは、

・神社の場合は初穂料

・寺院の場合は祈祷料

 

が一般的だといわれています。表書きを書いたら、その下に依頼をする人の「氏名」を書いてくださいね。のし袋の種類は「蝶結び」で、筆の色は「濃墨」を選んでください。「のし袋」にいれるのなら、新札を用意しておきましょう!

 

【神社の場合のサンプル】

 

↓実際に書いた画像です。

 

表書きの「初穂料」は、右側に「のしのマーク」があるので、左に寄りがちになってしまいます。蝶結びの「結び目」の延長線上に、書き出し文字の真ん中がくるよう意識すると綺麗にかけますよ。

 

また、早く筆を滑らせると墨が「濃く」でない場合があります。焦らずゆっくり丁寧にかいてみてください。

 

交通安全祈願の相場を考えた場合【個人的な意見】

交通安全祈願のご祈祷は、一般の相場は数千円~1万円です。会社だと複数台お願いするので、この限りではないですが(^_^;

 

神社や寺院によって、おおよその料金の相場がありますので、「予約」をしてご祈祷をお願いするなら料金の「お伺い」しておくと安心です。

 

また、「のし袋」の種類ですが、つつむ金額と袋がつりあっていること望ましいです。数千円から一万円程度なら、水引ではなく封筒タイプの「無地」のし袋の方が、断然「表書き」「氏名」がかきやすいと思いますよ。

 

水引タイプだと、「和紙」なので、筆がにじんしまったり、書き慣れずに書きにくくまた1枚あたりの単価も高いです。

 

封筒のタイプののし袋は、コストも安いので、失敗しても大丈夫!100円均一やコンビニでも売っていますよ。1つ購入しておくと安心かもです。

 

のし袋を用意しないケースがあります

一方で、交通安全のご祈祷の時には、「のし袋」に包まず、直接現金を受け付けでやりとりする場合もありますよ。神社や寺院の規模や、ご祈祷の仕方によって違いがあります。

 

大勢の人達と一緒に行「集団祈祷」の場合は、比較的事務的ですし、予約をきっちりとってマンツーでご祈祷いただく、「個別祈祷」の場合は、お金のやりとりも、しきたり重視といったイメージがあります。

 

いずれにせよ、初めての神社・寺院で、ご祈祷してもらうなら、のし袋は形だけでも準備しておくと恥ずかし思いをしなくて済むかと思います。

 

ちなみに、私は「予約なし」の「集団祈祷」だったので、窓口で現金を支払いました。特に新札でもなく、普通に古札で支払いをしました^^

 

 

 
スポンサーリンク
 

のし袋の書き方 裏は?

のし袋の裏側には、特に何もかかなくてもOKです。

 

のし袋のに「住所」や「金額」を書くのは、おつきあい上で、「お返し」を想定しているからです。ご祈祷料は「ご祈祷に対する支払い」なので、不備があればその場のやりとりで解決します。

 

名前は、表書きの下にフルネームで書いてあるので、「誰が払ったか」は問題ないですしね^^

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

のし袋の書き方は、シチュエーションによって色々違いがありますが、

 

  • 「(予約をするなら)事前に料金や支払い方法について確認する」
  • 「書き慣れないなら失敗しても大丈夫なのし袋を使う」
  • 「いざというときに袋の準備だけしておく」

 

と安心です。

 

また、金額や手間がかかっても、きっちりしておきたいとかんがえるなら、表は赤白の水引(蝶結び)、中袋がついているの御祝いの袋をおすすめします。中袋は、表書き以外にも書く項目が多いです。

 

こちら、中袋の書き方について紹介しています。興味のある方はぜひどうぞ^^

 

⇒『祝儀袋の中袋の書き方 ボールペンでOK?金額が横書きの場合は?住所は?

コメント

タイトルとURLをコピーしました