PR

\今だけの超目玉品/

裾上げテープの剝がし方!簡単きれいにはがすコツを紹介

洋服の補修
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

学生服や作業着など、ズボンの丈直しで短くした後、事情があって、元に戻したときがありますよね

 

「子供の背が伸びたのでズボンの丈を伸ばしたい」

「会社に貸与された作業着を返却するので丈をもとに戻したい」

 

そんな時に、アイロンをつかった接着テープをつかって丈詰めをしていると、テープをはがすのが大変。

もともと剥がれないことが目的のテープなので、そうそう簡単には剥がせません。

 

無理にはがすと生地が傷んだり、のりの後がみっともなく残ってしまいます。

でも、できれば綺麗に剥がしたいですよね。

 

そこで今回は、アイロンをつかった接着テープを、できるだけ綺麗に剥がす方法を紹介します。

作業手順や用意する道具などを写真付きで公開します。

 

裾上げテープの剥がし方に興味のある方は、是非チェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

裾上げテープの外し方 のり跡が残らないようにするには?

ズボンの生地を傷めず、テープの跡を残さないように綺麗に剥がすには、以下の2点に注意して作業をしてくださいね。

 

裾上げテープを剥がす時のポイントです。

  • 無理に引っ張らない
  • 少しずつ剥がしていく

手間をかければ、のりや接着テープを残さず綺麗に剥がせますよ。

ただし、接着テープのタイプや接着してからの年数によっては剥がしにくいことも。

市販の両面タイプの接着テープだとかなり強力なので、剥がす時に多少の根気が必要です。

ゆっくり作業をしましょう。

 

セリア・ダイソーなど百均で売っているタイプなら比較的、簡単にはがせますよ(^^♪ こちらの記事で使ってるタイプの接着テー―プなら、綺麗に剥がせますよー。

⇒『ズボンの裾上げテープのやり方 アイロンの使い方や失敗しないコツ』

 
スポンサーリンク
 

裾上げテープをきれいにはがす方法

裾上げテープの剥がし方は簡単です。テープを接着した時と同じ作業をするだけ。アイロンで裾上げテープに熱をくわえて、剥がしやすくします。

 

ただし「接着」と逆の作業なので、

  • ズボンの生地のアイロンの滑らし方
  • ズボンの生地からテープをはがす作業

に違いがあります。アイロンの使い方によっては、逆に接着を強化?することもあるので、注意してくださいね。

 

アイロンを使う接着テープを綺麗に剥がす方法 用意するもの

  • ・アイロン
  • ・アイロン台
  • ・当て布
  • ・霧吹き

スチームタイプのアイロンなら霧吹きは不要です。

今回、当て布は使い古したハンカチを用意しました。手ぬぐいなどでもOkです。

 

当て布の選び方がわからない方はこちらをどうぞ。記事中で解説してます。

⇒『ズボンの穴の補修 大人の服をアイロンや100均一で修理する方法』

 

すんなりと接着テープがはがれない時には「エタノール」があると綺麗に剥がれます。

 

エタノールはドラックストアで買えますよ。

量と種類に注意してくださいね。

エタノールは下駄箱の掃除などに使えます。

1本持っておくと便利ですね。こちらは別の溶液をつかってますが、エタノールでも臭いやカビの予防になります。

⇒『下駄箱の掃除の仕方 臭いカビを防ぐ方法』

 

エタノールは濃度によって種類がいくつか分かれています。今回は、消毒用エタノールがおすすめ。無水エタノールだと揮発性が高いので、今回はちょっと使いにくいかもしれません。

 

↓こんな感じで霧吹き(アトマイザー)に入ってると使いやすいですよ。

今回は、100均のダイソーの裾上げテープをはがしています。

 

粘着力は強くはないので、ササッと剥がしていきますね。

 

↓①ズボンの裾上げテープをチェックして、はがれそうな部分を見つます。大抵は、布と布の継ぎ目や段差に隙間ができていることが多いです。はがれそうな部分を始点に作業をしていきましょう。

 

②アイロンの温度設定をしてください。衣類の取り扱い説明タグにしたがってくださいね。

今回は、綿の作業着だったので、アイロンの温度は中程度(中温:140~160℃)に設定しました。

 

 

↓③スチーム機能を使い裾上げテープを濡らします。霧吹きで水を吹き付けてもOK。上に当て布を敷いてアイロンを軽く上から当てましょう。

熱で接着剤を溶かすのが目的なので、ギュッと上から押さえつけるのではなく、当てる程度で充分です。

 

 

↓④テープを引っ張るとペリペリ剥がれます。力を入れなくてもはがれるところまで剥がしましょう。あとは、③の作業と④の作業の繰り返しです。

 

 

↓⑤無理なく力を入れずにはがれる部分でいったん中断します。

この作業だけでは裾上げテープがはがれない時があります。剥がれなくても無理にテープを引っ張らず「エタノール」をつかって剥がしていきましょう。

 

裾上げテープの剥がし方 エタノールをつかった場合

強力な粘着テープや、裾上げテープが両面だと、はがれにくいです。エタノールを使う作業が楽になりますので、是非活用してください。

 

↓⑥今回は、液体エタノールがなかったので除菌ティッシュで代用します。

コンビニで買ったごく一般的な除菌ティッシュです。裏面にエタノールとありましたので、このティッシュで代用することにしました。

 

エタノールを使う場合は、生地の目立たない部分で試しにつけてみて、生地の変色がおきないか確認をしてから使ってくださいね。

 

 

↓⑦アイロンの熱でははがれなかった部分にエタノールを含ませます。

エタノールのしみ込む量が多いほど剥がしやすかったです。
全体的に使う時には液体エタノールのがいいですよ。
裾上げテープの剝がした糊が残る時や、跡消すときにも、たっぷりエタノールを含ませから、もう一度 熱を加えて「のり」をとってくださいね。

 

↓⑧エタノールが乾かないうちに、当て布をしてアイロンで熱を加えます。

 

↓⑨熱が冷めないうちにそっとテープをはがしていきます。こちらが剥がし終わった画像です。綺麗に後もなく剥がすことができました(^^)/

 

 

★関連記事⇒『ズボンの裾上げの簡単なやり方 裾直しのコツをご紹介

裾上げテープ剥がし方 まとめ

一見、きれいに剥がせたようにみえますが、実はテープがはってあった生地を撫でるとザラザラします。

接着剤の残りが取り切れてないんですね(;^_^A

 

我が家のズボンは作業着だったので、「洗濯していくうちに取れるかな?」程度に考えています。

ちょっとずぼらなんで(笑)

 

でも、なかなか自宅でお洗濯できない学生服やスラックスなど。接着テープの接着剤を、さらにきれいに剥がしたいのであれば、

・ガムテープなどを上からあてて、粘着剤を取り去る

・柔らかいブラシなので、こすって粘着剤を取る

など、もうひと手間かけてください。

ただし、ポリエステルや綿のズボンは丈夫ですが、スラックスなどに使われるウールの生地はとても繊細なので摩擦に弱いです。

 

無理こすると生地を傷めることになるので、どうしても気になる場合は、クリーニング店に相談するなどの対応をしてみてくださいね。

 

★こちらの記事も読まれています★

コメント

タイトルとURLをコピーしました