この記事は約 3 分で読めます
- 投稿 更新
- 羽毛布団

布団を入れ替える時に悩むのが収納ですよね。特に羽毛布団はかさばるので、できるだけコンパクトに収納したいところ。
パッと思いつくのが手軽な100円均。でも、商品にあたりハズレがあるのがちょっと難点で不安ですよね。
そこで今回は、私が実際に100均でかった布団収納袋の紹介と、収納してみた感想を紹介したいと思います。
どの程度コンパクトになったかわかる写真も掲載していますので、サイズや、耐久性などに不安がある方は是非チェックしてみてくださいね。
羽毛布団の収納袋 100均の商品のサイズは?
今回、羽毛布団を収納するために購入したのは「セリアの布団収納袋」です。羽毛布団専用と明記はされていません。
↓こちらが実物 セリアの布団収納袋 サイズは60×92×28㎝なので大き目かな、とは思いましたが、購入したときにはあまり気になりませんでした。

百均で購入したセリアの布団収納のカバーの画像です。
羽毛布団は湿気大敵なので「素材」は念入りにチェック。希望の「不織布」と明記ありませんでしたが、注意書きから不織布と判断。ただ、取り扱い上の注意をチェックしてみると、あまり耐久性はなさそうです。
↓こちら縫製です。収納カバーの生地は、薄くフチの縫製もあまいところがありました。不織布の生地も薄めだと感じました。

100円均一の布団の収納カバーの画像です。
今まで使っていた製品と比較すると品質が少し心配な感じがします。ただ、収納できるか、できないか、と考えると「収納できる」ので、収納はできるかな、という印象です。
100円均一の収納袋は
-
- ・不織布に高額のお金を払いたくない
- ・長持ちしなくてもOK
- ・一時的に収納できれば満足
- ・薄くて軽い毛布などを入れる
には、便利な商品かな、と感じました^^
羽毛布団の収納袋 100均の商品でコンパクトになった?
実際に羽毛布団をいれてみた画像です。
↓楽天で購入した収納袋と「70×30×50㎝」と、セリア「60×92×28㎝」のサイズ比較です。
コンパクトに全然なりませんでした。そもそもなんですが、セリアで購入した布団収納袋のサイズが、私の想定していたよりも「大きかった」んですね。
「サイズが大きいなら、羽毛布団の空気をぬいて詰め込めばいいのでは?」とも考えましたが、縫製があまいので、詰め込みすぎると破れてしまいます。やってみましたが、ファスナー自体閉められません。
↓こちらクローゼットへのしまったときの画像です。
我が家は布団は湿気がこもらないように、クローゼットの上の棚に保管しています。でも、100円均一の袋のカサが大きく、一人では頭上の上まで持ち上げられませんでした。
結局、中身をタオルケットなど軽いものに入れ替えて収納したのが上の画像です。観ていただくとわかるように、かなり無理矢理です。
おそらく、このサイズ「60×92×28㎝」は、押入れに平たく置いて収納するタイプのカバーだと思います。
100円均一の収納袋で羽毛布団を収納するなら
-
- ・春夏の羽毛布団や羽根布団でボリュームのないもの
- ・タオルケットなどの軽い物を
- ・できれば平おきの押入に
- ・上段に持ち上げる時には要注意
と感じました。
ちなみに、ダイソーの布団収納袋を使ってみましたが、セリアの商品と使い勝手はほぼ同じでした。実家の布団の収納に試しに使ってみたのですが、押入の上段に「平おき」した後、取り出すときに、袋を引っ張ってしまったら、あっさり破れました。
出し入れしにくい場所や、ボリュームのある冬用の羽毛布団を収納するのは、ちょっと難しかな、と感じました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
そもそもセリアの布団収納は「羽毛布団」と書いていないので、かさばる羽毛布団をいれるのには無理があったかもしれません。
タオルケットや薄手の毛布なら十分に活用できると思いますので、状況に応じて使い分けるのがいいかなーというのが感想です。
参考になれば幸いです。
★関連記事