PR

\今だけの超目玉品/

羽毛布団に防虫剤を使う時の注意点 臭いなどのトラブルをさける使い方!

羽毛布団
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

押し入れやクローゼットに収納する時、長期保管の衣類には、虫除けの防虫剤をいれますよね。

 

でも、羽毛布団の収納はどうなんでしょうか。服のように自宅で気軽に洗濯できないので、臭いうつりや、健康への影響も気になります。

 

そこで今回は、羽毛布団を収納するときの防虫剤の使い方について注意点をまとめました。

 

匂い移り・アレルギー・シミなどのトラブルをさけたい方は是非チェックしてみてくださいね。後半、おすすめの防虫剤も紹介しています。

スポンサーリンク

羽毛布団の防虫剤は必要か?

そもそもなんですが、羽毛布団に防虫剤は必須ではありません。入れずに保管する人も多いですよ。

 

ただし、

  • ・クローゼットや押し入れの中の湿気コントロールや掃除をしっかりする
  • ・収納の期間が長期ではない
  • ・定期的に羽毛布団をだして手入れをしている

など、保管状況や環境に手間をかけている方が多いです。

 

 

何年も押し入れにいれっぱなしの羽毛布団と、使わなくても定期的にだして風通しをしている布団では、おのずと差はでますよね。

 

さらに、押し入れやクローゼット自体、虫がわきにくいように掃除をキッチリしているかどうかも需要です。

 

布団は肌に直接触れる寝具です。化学薬品や化学製品のアレルギーを持っている方は、無理に防虫剤を使う必要はありませんよ。

 

防虫剤をつかいつつ、手入れもしっかりするのが理想的ですが、手入れだけでカバーしている人もいらっしゃいますよ。

 

 

羽毛布団に防虫剤を使う時の注意点

とはいっても、過去「チャタテムシがわいた」「なんども衣類に虫食い穴がみつかる」という場合は、クローゼットや押し入れの掃除を念入りにしても心配ですよね (´ε`;)

 

私も、実家の押し入れがそうでした。築年数がたってくると、なかなか虫を「根絶」するのが難しいです。

 

そんな時は、アレルギーがないなら、わりきって防虫剤をつかいましょう。やっぱり、安心感が違いますよ。

 

 

防虫剤の種類や特徴

今、店頭で販売されている防虫剤には薬剤の種類があって、

  • ピレストロイド系
  • パラジクロルベンゼン…例「ネオパラエース」など
  • 樟脳
  • ナフタレン…例「ネオパース」など

基本、これらの防虫剤を同じ収納袋・収納ケースに使うのはNGです。例えば、「ネオパラエース」と「ネオパース」を同時につかってはいけません。

 

また、上4つの防虫剤のうち、樟脳・ナフタレンは臭いがキツイので羽毛布団には向きません。クロ-ゼットや押入れの近くに樟脳・ナフタレンが置いてあるだけでも、羽毛布団に臭いがうつるかもしれないのでご注意を。

 

 

このうち、無臭なのは「ピレストロイド系」。ドラックストアでも手に入れやすいですよ。同じ種類でも、どれか1つの商品やメーカーに絞って、使っていくのをおすすめします。もちろん、商品の主成分が同じかどうかチェックしてくださいね。

 

 

ピレストロイド系でも、わざと香りをつけている「香りムシューダ」のような製品は、羽毛布団の防虫剤には避けてくださいね。

 

 

 

もし、臭いがついてしまったときにはこちらをどうぞ!

防虫剤の臭いが取れない!ナフタレンや樟脳の臭いを消す方法

 

羽毛布団は衣類ではないので、限界があります。あらかじめ注意しておくことが大切ですよ。

 
スポンサーリンク
 

羽毛布団の防虫剤のおすすめ

大多数の方は、衣類用の防虫剤で代用をしていると思われます。実際、私も使っています。ただ、洋服用なので若干「効き目」などに不安があるんですよね。

 

羽毛布団自体、大物なので、どこまで洋服用で効き目があるのかなーと。

 

 

ひな人形の専用防虫剤があるので、「ひょっとしたら布団専用の防虫剤ってあるかも?」と思い探したのですが、「収納専用の羽毛布団の防虫剤」は残念ながらありませんでした。

 

 

そこで「押し入れにつかえる布団」の防虫剤を探してみたところ、ダニコナーズという商品をみつけました。

 

 

↓殺虫成分が入っていません。先ほど注意点であげたように、混ぜると危険??など、あれこれ、考えなくてもいいので楽ですね。

 

口コミも地味に便利と好評です。

  • ・6ヶ月効果があるので使いやすい。夏にかけての季節には必要ですねー。
  • ・夏はダニが繁殖する季節なので。おくだけなので便利です。

防虫剤の化学薬品アレルギーが心配な方も安心して使えますよ。

 

 

また、アレルギー反応がでなくても、防虫剤を使っていると、なんとなく気分がよくない、という人も結構いらっしゃって。(防虫剤には成分によってはシックハウス症候群のような症状がでるものもありります)

 

 

人によって反応がでるかでないかはわからないので、赤ちゃん・小さい子供などへの影響が心配という方は、殺虫成分不使用タイプの防虫剤が安心かもしれませんねー。

 

興味のある方はこちらからどうぞ!

 

>>KINCHO 押入れ・収納!ダニコナーズ ダニよけシートをチェックしてみる[楽天]

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

羽毛布団の防虫剤は、いれた方が安心。でも、いれなくても手入れによって状態良く保つこともできます。

 

また、防虫剤自体をきちんと選ばないと「匂い移り」「アレルギー」「布団の生地にシミ」などのトラブルも絶対に起きないと限りません。

 

同一の種類のメーカーやブランド・成分で統一をしていくか、先ほど紹介した「殺虫成分不使用」の防虫剤を選ぶかなど注意して使ってくださいね。

 

参考になれば幸いです。

 

★関連記事★

コメント

タイトルとURLをコピーしました